2011.03.11の東日本大震災というか、東北地方太平洋沖地震が起きた。そのことについては、当日から、1年あまり、何が起きたかを20回にわたりつづってきた。実験と同じで、そのとき何が起きたかを記しておくことは、あとになって振り返れば、きっと役に立つだろうと。。。
そのときに、いろいろと気になったこともあったのだろう。詳しいことを記さなかったが、不思議なつながりで、水没したハードディスク(HD)の修復をお手伝いした。詳しいことは、このことを記した刷子(思い出よ、蘇れ!)のpdfをdownloadできるし、その中に渡辺が記事(2011.03.11からネットワーク復旧、その後にまつわる不思議なつながり)を記している。ちょっとしきっかけが、ヒトのつながりを呼び、こうしたことになった。助かったHDが小学校の卒業アルバムとして復活したり。いずれ、あの震災の何もない、何もできないときに、少しは役に立ったのだろうと。
渡辺は研究室のある建物の方々にも協力をお願いして、震災の何もできない状態でのお手伝いだったかもしれないが、全体をよんで頂ければ、このことで少しは世の中のお役に立てたのか、思って頂けるのではと。。。
わたなべしるす
そのときに、いろいろと気になったこともあったのだろう。詳しいことを記さなかったが、不思議なつながりで、水没したハードディスク(HD)の修復をお手伝いした。詳しいことは、このことを記した刷子(思い出よ、蘇れ!)のpdfをdownloadできるし、その中に渡辺が記事(2011.03.11からネットワーク復旧、その後にまつわる不思議なつながり)を記している。ちょっとしきっかけが、ヒトのつながりを呼び、こうしたことになった。助かったHDが小学校の卒業アルバムとして復活したり。いずれ、あの震災の何もない、何もできないときに、少しは役に立ったのだろうと。

わたなべしるす