

2013年4月15日 (月)
2013年4月14日 (日)
2013年4月12日 (金)
この頃の仙台は穏やかな日が来たと思いきや暴風が吹き荒れ,また気温が下がり,上がり・・・
とコロコロ天気が変わります.
先日片平キャンパスの桜開花宣言がなされましたが,日ごとに満開へ近づいています.
一気に桜色に染まる風景を見ると,春が来た~と実感しますね.
海外での春の風景はなんだろうと考えてみたところ,数年前に訪れたオランダの風景を思い出しました.
オランダはチューリップで有名ですが,それ以外にもヒアシンスやスイセンなど,
色々な球根植物の一大産地です,
あの花の絨毯は本当に圧巻でした.
写真ではいまいち伝えきれないのが残念.
オランダはまた行きたいなと思う土地のひとつです.
所変わって日本の我が家のベランダで育てているムスカリももうすぐ咲きそうです.
昨年花が終わったあと放ったらかしていたのですが,今年も蕾をつけてくれました.
長期不在時は管理が大変ですが,わたしにとって植物は生活に欠かせない存在です.
今年はもっと花を増やしてカラフルな部屋にしたいなあ・・
そんな私の夢は縁側のある家で庭づくりを楽しむことなのですが,
現実的な今年度の目標としては
「メリハリをつける」
としました.
同時並行する作業が多いので,各々の処理に最適な時期を見極めてもっと効率よく
進められるようになりたいです.その他,メンバー紹介の欄にも書きましたが,
「よく学びよく遊ぶ」も実践したいと思います.
こちらもメリハリをつけるという目標の一環です.
さか
2013年4月11日 (木)
2013年4月 8日 (月)
仙台には本日、暴風警報が出されています。
朝から在来線(仙山線も仙石線も東北本線)もストップ。
東北新幹線も減速運転を余儀なくされている状況です。
そんな中、当グループで管理する温室の窓が割れてしまったとの報が入りました。
早速急行すると、外側から内側へかけてガラスが割れ、温室内にはガラスが散乱していました。
非常に危険な状況です。
植物が植わった鉢にもガラスの破片が入っており、遠くまで破片が飛んだ事が分かります。
ガラスが割れた際は、高田技官が作業をしていたそうですが、怪我がなくて良かったです。
現場を撮影してラボに帰る途中、別の場所で強風の被害が出ているとの話を聞き、直行しました。
生命科学研究科プロジェクト棟前の大きなスギ?の木が人に倒れかかったらしいのです。
救急車が出る騒ぎになっており、現在プロジェクト棟前は通行止めになっていました。
強風は今夜半まで続くとの見込みです。
皆さまも外を歩く際は、どうかお気をつけ下さい。
私も帰途につく際は、十分気をつけたいと思います。
増子(鈴木)