東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

News Release

【研究成果】イネ耐冷性遺伝子の網羅的探索と解析(6/23一部改変)

2010年6月17日

 東北大に異動するまでは、アブラナ科植物の自家不和合性とミヤコグサを利用した生殖器官特異的遺伝子の解析が主でした。仙台にもどって、イネも材料に加えて、これまでにもいくつかの論文を記してきました。仙台・東北とイネとの関係は、耐冷性の強いイネの育成との戦いの歴史だったのかもしれません。渡辺の所属している現在の研究室をたどると「農学研究所」になり、その設立の大きな柱は耐冷性の強いイネの育成基盤構築と安定的食糧生産と聞いています。そんなこともあり、仙台への異動を機にこの実験を始めました。

DSCN2859.JPG 研究には、宮城県「古川農業試験場」の全面的サポートを頂きました。そこには冷水掛け流し圃場があり、その評価システムは学生時代、助手時代から見ていて、大学では再現できない現場を再現できるまさに、「最新鋭」の設備というものでした。使った品種もその試験場が育成した「ササニシキ」、「ひとめぼれ」であり、ササニシキから、ひとめぼれへの品種転換が起きたのも、1993年の大冷害が大きな契機となりました。1993年には、農学部の助手時代であり、その冷害のすごさをまざまざと見せつけられ、食事の時に、indica米が出たことも記憶の彼方に残っていました。そんな、耐冷性の大きく異なる品種間の形態的差異を明らかにし、遺伝子発現の差異を利用して、その違いを染色体上にmappingし、既存の耐冷性QTLなどと比較することで、耐冷性の候補遺伝子を抽出しました。(Oda et al. (2010) Genes Genet. Syst., 85: 107-120)。この論文は、pdfを freeでdownloadできるので、興味のある方はぜひ、ごらんいただければと思います。

アワ1.jpg また、生命科学研究科の HPにも関連記事を掲載しているので、ぜひ、ご覧ください。


  この候補遺伝子を有効利用して、耐冷性分子メカニズムの全体を今後明らかにしたいと思っております。

DSCN2183.JPG
わたなべしるす