東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

News Release

【お知らせ・リマインド】BMB2010 フォーラム「プロに学べ! 魅せるサイエンスイラスト!--How to prepare attractive and faithful scientific illustrations ?--」で、講演予定のお知らせ(12/8, 第20会場)(12/5)

2010年12月 5日

 11/3の記事でもお知らせしましたが、筑波大・小林先生、三輪先生がオーガナイザーをされる、分子生物学会と生化学会の合同のBMB2010で、下記のフォーラムを行います。日時、場所、演題などは以下の通りです。

プロに学べ! 魅せるサイエンスイラスト!
How to prepare attractive and faithful scientific illustrations ?

日時:12月8日(水) 18:15~19:45
会場:第20会場(国際展示場2号館3階3A)
オーガナイザー:小林 麻己人(筑波大学 TARAセンター)
          三輪 佳宏(筑波大学 基礎医学系)

18:15~18:17     はじめに

18:17~18:38    科学者のためのサイエンスイラストレーション作成ルールとは?
     田中 佐代子(筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術専攻)

18:38~18:59     ポンチ絵、Figureの重要性を軽く考えていませんか?????
       ---デザイナーさんが作ったポンチ絵は何かが違う!!!!!---
     渡辺 正夫(東北大学大学院生命科学研究科)

19:59~19:20 「伝えたい」情報が「伝わる」ために
       ----コミュニケーションにおける編集・デザインの役割----
     八十島 博明(日経サイエンス誌、アートディレクター)

19:20~19:41    Nature Publishing guidelines and procedures for illustrations
     Tom Wilson(NPG ネイチャーアジア・パシフィック、Art Editor)

19:41~19:45     総合討論

01Foram_info1206v1.jpg 日経サイエンス誌、NPG ネイチャーアジア・パシフィックからの発表もあり、よりよいプレゼン、イラスト作成に関する心得が聞けるのではと、こちらも楽しみにしております。多くの方が、BMB2010に参加されることと思いますが、夕方の短い時間ですので、ぜひ、ご参加いただければと思います。

DSCN4689.JPG 当日、お会いできるのを楽しみにしています。


 わたなべしるす

 PS. この記事に関する、BMB2010のHP日本サイエンスビジュアリゼーション研究会のHPもあわせてご覧ください。 あわせて、関連パンフレットは、ここから、downloadしてください。pdf file(01Foram_info1205_v4.pdf)になっております。