飛翔型「科学者の卵養成講座」。先週はリバーサイドでの海外研修。渡辺が帰国後も、リバーサイド、ロサンゼルスで引き続き研修が。詳しいことは、飛翔型「科学者の卵養成講座」のHPに掲載されるでしょうから。そちらからご覧下さい。
さて、今日はお知らせ。これまでの6年間の一連の「科学者の卵養成講座」の集大成というわけではないですが、朝日新聞社主催のJSECで上位入賞して、ISEFに参加する受講生が今年は2名。昨年度も1名いらっしゃいました。今年の2名の方にスポットを当て、運営をしている工学部・安藤先生、渡辺からこのプログラムで何を学んでほしいか。
もちろん、明日からの27年度も募集を行います。詳細は、たまごのHPからご覧下さい。新聞記事は、東北地区などの今日3/31の統合版、あるいは、関東圏の夕刊に掲載でした。ご覧になられてない方。このHPに掲載しておきます。明日には、pdfをdownloadできるようにしたいと思いますので。東北大の飛翔型「科学者の卵養成講座」で刺激を受けて、しっかりとした考えを持って、大学に進学してもらう方が増えることを楽しみにして。。。
本記事の掲載に当たっては、数多くの方々にご迷惑をかけたり、申し訳ないことをしたり。。。涙と悔しさの連続でした。それを乗り越えることをして頂いた関係の皆様には、お礼申し上げます。本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
わたなべしるす
PS. こんな風に出前講義というか、アウトリーチ活動を始めたのは、仙台市立人来田小学校。ふるさと今治だと、今治小学校。その今治小学校が、いわゆるドーナツ化現象で、町中の子供たちが減少し、4つの学校が統合ということで、閉校式。。。。今治で一番最初にできた小学校。今治市の中に今治の名前がついた小学校がなくなるというのは、寂しい限りで。。。新しくできる「吹揚小学校」で再会できることを楽しみにして。。ありがとうございました。
PS.のPS. 今年度は、ぎりぎり年度内となりましたが、SSH(Super Science High School)とSGH(Super Grobal High School)の採択校の発表が。。。いろいろと思いはあると思いますが。。。その思いを乗り越えたところにきっと大きな発展が。そんな風に思います。

もちろん、明日からの27年度も募集を行います。詳細は、たまごのHPからご覧下さい。新聞記事は、東北地区などの今日3/31の統合版、あるいは、関東圏の夕刊に掲載でした。ご覧になられてない方。このHPに掲載しておきます。明日には、pdfをdownloadできるようにしたいと思いますので。東北大の飛翔型「科学者の卵養成講座」で刺激を受けて、しっかりとした考えを持って、大学に進学してもらう方が増えることを楽しみにして。。。

↓ 画像クリックでpdfをdownload(size=672kb)。

PS. こんな風に出前講義というか、アウトリーチ活動を始めたのは、仙台市立人来田小学校。ふるさと今治だと、今治小学校。その今治小学校が、いわゆるドーナツ化現象で、町中の子供たちが減少し、4つの学校が統合ということで、閉校式。。。。今治で一番最初にできた小学校。今治市の中に今治の名前がついた小学校がなくなるというのは、寂しい限りで。。。新しくできる「吹揚小学校」で再会できることを楽しみにして。。ありがとうございました。
PS.のPS. 今年度は、ぎりぎり年度内となりましたが、SSH(Super Science High School)とSGH(Super Grobal High School)の採択校の発表が。。。いろいろと思いはあると思いますが。。。その思いを乗り越えたところにきっと大きな発展が。そんな風に思います。