HOME > 研究経過報告 > 論文紹介:ディフェンシン遺伝子ファミリー「ゲノム・遺伝子相関」の鍵因子!?

研究経過報告|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

「研究経過報告」内を検索

論文紹介:ディフェンシン遺伝子ファミリー「ゲノム・遺伝子相関」の鍵因子!?

高山班の連携研究者である名古屋大学東山哲也教授のグループから興味深い論文がPLoS Biology[10(12):e1001449, 2012]に発表されました。

詳しい内容は以下のリンクからたどって頂きたいと思います。

論文

http://www.plosbiology.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pbio.1001449

東山研関連HP

http://www.higashiyama-lab.com/news/2012/12/post_10.html


論文の主役はディフェンシンに類似のLUREと呼ばれるペプチドです。LUREペプチドは、植物の受精の過程で助細胞から分泌され、花粉管を誘引する活性を持つことが同グループから示されています(Okuda et al. Nature 2009)。今回の論文では、LUREペプチドが花粉管の誘引に重要なだけではなく、同種、異種の認識にも重要であることが示されています。シロイヌナズナ由来のLUREペプチドをトレニアに発現させると、シロイヌナズナの花粉管が誘引され、トレニアの胚嚢に侵入することが示されました。


植物のデイフェンシン様ペプチドは、非常に大きなマルチジーンファミリーを形成しており、シロイヌナズナでは300以上遺伝子が存在しています。また、アブラナでは同じファミリーに属するSP11/SCRは、自家不和合性を決定する重要な因子で自己認識に働いていることが高山グループから先駆的な仕事として示されています。さらに、トウモロコシでは、同じファミリーに属するMeg1遺伝子がインプリントされていることが示されており(Costa et al. 2012)、胚乳における生殖隔離にもデイフェンシン様ペプチド遺伝子のサブファミリーが関与している可能性も否めません。


(論文紹介:木下@奈良先端大)


ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関