HOME > 研究経過報告 > 2011年9月アーカイブ

研究経過報告|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

「研究経過報告」内を検索

2011年9月の記事を表示しています

研究成果がMolecular Ecologyに掲載されました

研究成果がMolecular Ecology誌に掲載されました。
今回の成果は、キイロショウジョウバエ自然集団において同じ一つの遺伝子ebonyが原因で起こる体色変異について、その原因となる突然変異が、アフリカのハエと日本のハエで異なるものであるということを明らかにしたことです。また、日本(西表島)の集団で体色の薄いハエのebony遺伝子発現制御領域が特異的なDNA塩基配列の並び(ハプロタイプ)を持ってIn(3R)Payneという染色体逆位にのっていることがわかりました。この逆位は、両半球で暖かい地域に多く見られることから、高温下で適応的な白っぽい体色がこの逆位に乗って広まった可能性も示唆されました。

 

Divergent enhancer haplotype of ebony on inversion In(3R)Payne associated with pigmentation variation in a tropical population of Drosophila melanogaster.
Takahashi, A. and Takano-Shimizu, T.
Molecular Ecology 2011; Article first published online: 13 SEP 2011
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21914015


これは、自然選択の影響を受けやすい体色のような生態学的形質の進化において、複数の塩基サイトが関与する発現制御領域の複雑な進化の様子を示しており、これからの高橋班の研究課題の基盤となる成果です。

me2011-2.jpgのサムネール画像



ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

研究成果がDevelopmental Cellに掲載されました

研究成果が9月13日付けのDevelopmental Cellに掲載されました。
今回の我々の成果は、ゲノムインプリンティングの制御ならびにDNA脱メチル化の過程にHMGドメインを含んだSSRP1の 機能が必要であることを示したものです。DNA脱メチル化の過程は、華やかなエピジェネティクスの分野でも謎が多く、脱メチル化酵素以外は殆ど明らかにさ れていませんでした。我々の研究を発端として、今後クロマチン機能変換とDNA脱メチル化の関係が急速に紐解かれていくと期待しています。

HMG domain containing SSRP1 is required for DNA demethylation and genomic imprinting in Arabidopsis

Yoko Ikeda, Yuki Kinoshita, Daichi Susaki, Yuriko Ikeda, Megumi Iwano, Seiji Takayama, Tetsuya Higashiyama, Tetsuji Kakutani, Tetsu Kinoshita Developmental Cell, 21, 589-596 (2011)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21920319


また、我々研究班では、オス側とメス側とでエピジェネティックな修飾に非対称性が存在することが原因で様々な軋轢を生んでいると予想していますが、SSRP1を介したメス側でおこるインプリント遺伝子の活性化は、非対称性を生み出す原動力とも言えます。

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

鋭意レポート執筆中です。しばらくお待ちください。

鋭意レポート執筆中です。しばらくお待ちください。

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

鋭意レポート執筆中です。しばらくお待ちください。

鋭意レポート執筆中です。しばらくお待ちください。

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関