HOME > 研究経過報告 > 2012年2月アーカイブ

研究経過報告|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

「研究経過報告」内を検索

2012年2月の記事を表示しています

研究成果がPlant Cell Environ.に掲載されました

研究成果がPlant Cell Environ.に掲載されました。

今回の成果は、宮崎大・稲葉チームが統括し、鈴木班と寺内班がそれぞれの技術でサポートするという共同研究によるものです。研究材料はモデル生物でない「ザゼンソウ」という花器官が発熱するという特徴を持っています。この発熱分子メカニズムは他生物との比較から、核ゲノムと細胞質ゲノムの相互作用の結果であると考えられていますが、実態は不明です。この研究チームでは、以前から「寒冷地適応」、「生殖」、「細胞質・核ゲノムクロストーク」等をキーワードに共同研究を行い、形態的特徴などいくつかのことを明らかにしてきました。今回の論文発表では、発熱部位である生殖器官の遺伝子発現を網羅的に行い、発熱に係わる遺伝子を探索し、これからの発熱現象への分子基盤ができたと思っています。

DSCN1675.JPGThe gene expression landscape of thermogenic skunk cabbage suggests critical roles for mitochondrial and vacuolar metabolic pathways in the regulation of thermogenesis.

Ito-Inaba, Y., Hida, Y., Matsumura, H., Masuko, H., Yazu, F., Terauchi, R., Watanabe, M., and Inaba, T.

Plant Cell Environ., 35: 554-566.
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1365-3040.2011.02435.x/abstract

この5年間で、分子メカニズムの一端が明らかにできるのではと思っています。


わたなべしるす

PS. 稲葉チーム渡辺の研究室HPに関連記事があります。あわせてご覧ください。


ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

【アウトリーチ活動】10月期から1月期までの出前講義実績概略

 科学研究費の申請書にも近年、実施が義務づけられている「国民との科学・技術対話」の推進。鈴木班でも、小中高への出前講義を通したアウトリーチ活動を広く展開し、国民へ科学・技術を還元します。

 前回が9月末まででしたので、それ以降から、1月期末までの、研究分担者の渡辺のアウトリーチ活動をまとめておきます。詳しい内容は、研究室のHPに記してありますので、興味のある方は、ぜひ、以下のlinkをご覧ください。講義内容は、小学校から高校までにいたり、内容は植物の生殖に関わる講義、実験など多岐にわたっております。

 小松市立中海小学校・特別講義
 川北町立橘小学校・特別講義
 小松市立板津中学校・科学部特別講義
 石川県立小松高等学校・SSH集中講義・討論会 (1, 2, 3)
 仙台市立木町通小学校・特別講義
 福島県立福島高等学校・SSH講義・実験 (1, 2)
 秋田県立秋田南高等学校・討論会、集中講義
 仙台市立七北田小学校・NSP特別講義(1, 2, 3)
 栃木県立宇都宮女子高等学校・SSH特別講義
 和歌山市立名草小学校・特別講義
 今治市立日吉小学校・ふるさと出前授業
 今治市立常盤小学校・ふるさと出前授業
 今治市立美須賀小学校・ふるさと出前授業
 今治市立立花小学校・ふるさと出前授業
 今治市桜井小学校・ふるさと出前授業
 今治市立国分小学校・ふるさと出前授業
 新居浜市立金子小学校・ふるさと出前授業
 今治市立今治小学校・ふるさと出前授業
 聖ドミニコ学院中学校生、実験、研究室見学
 未来の科学者養成講座・キャリア教育特別講義


 小学生、中学生からは、出前講義・研究室見学について、質問などの手紙をいただき、その子供達の興味が継続するように、子供達の手紙全てに対して、個別の返事を書きました。これが将来の科学者につながればと思います。

DSCN2172.JPG 残り少ない今年度ですが、より多くの社会貢献ができればと思います。


 わたなべしるす


ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関