HOME > 研究経過報告 > 2011年12月アーカイブ

研究経過報告|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

「研究経過報告」内を検索

2011年12月の記事を表示しています

研究成果がPLoS ONEに掲載されました

研究成果がPLoS ONEに掲載されました。
動物の近縁種間では、求愛ディスプレイや交配行動が分化していて、異種間交配が妨げられている例が多く知られています。こういった求愛シグナル分化の背景に、性ステロイドホルモンの違いが関わっているのではないかという仮説のもと、日本に生息する二種のイトヨ(日本海イトヨと太平洋イトヨ)について、求愛行動直後の血中の性ステロイド濃度の違いや、脳下垂体と生殖腺での遺伝子発現の違いを探索しました。その結果、これら近縁種間で多くの違いが見つかりました。特に興味深いことに、日本海イトヨのメスでは、メスにも関わらず一般的に男性化ホルモンと考えられているテストステロンの濃度がオス並みに高いことが分かりました。種分化とホルモンとの関係に着目した仕事は意外にも少なく、本領域では、この成果をもとにして、さらにこの機能的な意義と遺伝基盤に迫っていきます。

Kitano J, Kawagishi Y, Mori S, Peichel CL, Makino T, et al. (2011) Divergence in Sex Steroid Hormone Signaling between Sympatric Species of Japanese Threespine Stickleback. 
PLoS ONE 6(12): e29253. doi:10.1371/journal.pone.0029253

courting.jpg

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

北野が米国国立進化統合センターに招待されました

2011年の11月4日から11日にかけて、米国の国立進化統合センターNational Evolutionary Synthesis Center(NESCent: http://www.nescent.org/)の性染色体進化のワーキンググループに招待して頂き、第一回会合に参加してきました。ノースキャロライナ州のダーラム市に位置するNESCentは、進化生物学の統合的なデータベースの作成を目指しており、私は性染色体の15人ほどのグループ(The Tree of Sex)のメンバーに選ばれました。アメリカの底力(構築力や統合力や馬力など)をあらためて実感しました。日本の進化研究もよりいっそう頑張らねばと思いました。

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関