HOME > 研究経過報告 > 竜弓類がもつゲノム・染色体構造に関する研究成果がBMC Genomicsに掲載されました

研究経過報告|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

「研究経過報告」内を検索

竜弓類がもつゲノム・染色体構造に関する研究成果がBMC Genomicsに掲載されました

 核型進化にともなうゲノム・染色体構造の変化は、異種間雑種の性腺の減数分裂における染色体対合の異常を引き起こし、不妊の原因となります。この染色体不適合性は、異種間の生殖後隔離の主たる遺伝的要因の一つです。脊椎動物の核型進化の中で最もドラスティックな変化のひとつとして、竜弓類(爬虫類・鳥類)がもつマイクロ染色体があります。ニワトリのゲノム解読によって、鳥類がもつマイクロ染色体は、遺伝子密度、GC含量、組換え頻度などがマクロ染色体よりも有意に高く、マクロ-マイクロ染色体間には、染色体サイズ依存的なゲノム構造の区画化が存在することがわかっています。私たちは、このゲノム構造の区画化の起源を探るため、シマヘビ(Elaphe quadrivirgata)を用いて、シマヘビ-ニワトリ間で比較染色体地図を作製し、ニワトリのマイクロ染色体と相同なヘビの染色体領域の遺伝子について、3番目のコドンのGC含量(GC3)を比較しました。その結果、ニワトリのマイクロ染色体と相同なヘビのマイクロ染色体の遺伝子のGC3は有意に高く、一方、マクロ染色体部位の遺伝子のGC3が低いことを明らかにしました。マイクロ染色体では物理的なサイズあたりの組換え頻度が高くなることから、この結果は、爬虫類においても、交差部位に形成されるヘテロ二重鎖のミスマッチ修復によって有意なGC含量の蓄積が生じていることを示しています。私たちはカメ類でも同様の結果を得ており、染色体サイズ依存的なゲノム構造の区画化は、竜弓類全体に見られる現象であることを明らかにしました。

Matsubara K, Kuraku S, Tarui H, Nishimura O, Nishida C, Agata K, Kumazawa Y and Matsuda Y (2012) Intra-genomic GC heterogeneity in sauropsids: evolutionary insights from cDNA mapping and GC3 profiling in snake. BMC Genomics 13:6

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関