HOME > 研究経過報告 > イネもみ枯細菌病菌のⅢ型分泌機構を利用して病原菌エフェクタ−タンパク質の単子葉植物細胞内への導入に成功し、The Plant Journalに掲載されました

研究経過報告|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

「研究経過報告」内を検索

イネもみ枯細菌病菌のⅢ型分泌機構を利用して病原菌エフェクタ−タンパク質の単子葉植物細胞内への導入に成功し、The Plant Journalに掲載されました

 植物病原体は、宿主植物への感染時にエフェクターと呼ばれるタンパク質を分泌する。エフェクターは様々な戦略で宿主植物の防御反応を抑制したり、細胞環境を変化させたりして病原体の感染を成立させる役割を担っている。近年、植物病原菌のゲノム配列解読により、様々な病原菌のエフェクタ−の同定が可能となっている。新奇のエフェクタ−タンパク質の同定およびその機能解析は、病原菌の病原性や宿主植物の防御機構を理解する上で重要である。

 

 Sohnらは、Effector Detector VectorEDV)と斑点細菌病菌のIII型分泌機構(T3SS)を利用し、双子葉植物におけるべと病菌エフェクタ−の探索および機能解析に成功した(Sohn et al. 2007 Plant Cell 19: 4077-4090)。本研究では、イネもみ枯細菌病菌(Burkholderia glumaeT3SSを利用し、イネいもち病菌エフェクタ−AVR-PikAVR-Piiの単子葉植物細胞内への導入および機能解析を行った。

 

 蛍光タンパク質と核移行シグナルを融合させたAVREDVにクローン化してB. glumae を形質転換し、イネ、コムギ、オオムギおよびNicotiana benthamianaに接種した結果、接種組織細胞内の核において蛍光シグナルが検出された。また、B. glumae T3SSによって導入されたAVR-PikAVR-Piiは、対応する抵抗性遺伝子を保有するイネ品種において非病原性を示した。B. glumaeを非宿主植物N. benthamianaに接種すると過敏感細胞死(HR)を生じるが、導入されたAVR-PikはそのHRを遅延させた。本研究により、単子葉植物におけるエフェクターの探索および機能解析の目的でB. glumae T3SSを利用できる可能性が示された。

 

Sharma, S., Sharma, S., Hirabuchi, Yoshida, K., Fujisaki, K., Ito, A., Uemura, A., Terauchi, R., Kamoun, S., Sohn, K.H., Jones, J.D.G. and Saitoh, H.

 

The Plant Journal (2013) 74: 701-712

 

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/tpj.12148/full

 

論文紹介 (齋藤@岩手生工研)


EDV-AVR-mCN.jpg

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関