「国際植物の日」の検討会では、今年度の活動内容、次年度以降の活動の方向性、どのような単位で活動するのがよいかなど、来年度以降、よりよい方向に行き、さらにこのactivityに参加する方々が増えてくれればと思った次第でした。今回のセミナー、会議をお世話頂きました、大阪府大・小泉先生、青木先生、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

わたなべしるす
PS. 合間に大型の植物工場を拝見しました。ここまで自動化されて、いろいろな野菜が栽培されているのかと。感動ものでした。

2012年9月 4日 (火)
2012年9月 2日 (日)
2012年8月30日 (木)
M2山村です。
今週でイネが終わって、今日はお疲れ様ケーキ会を開いて頂きました。
低温処理したイネのサンプルを取るためには、冷水かけ流し圃場のある古川の農業試験場まで片道1時間かけていく必要があります。
8月中、渡辺先生、増子さんと大坂さんにhelpしてもらい、ラボメンバーに葯集めやサンプルの固定を手伝ってもらいました。どうもありがとうございました。
今年は好天に恵まれ、ゲリラ豪雨からもうまく逃れ、順調にサンプリングが終わりました。
私は今年こそはイネ花粉の閾値を越えて花粉症になるのではと思っていましたが、ありがたいことにまだ大丈夫そうです。
明後日からもう9月です。実験その他やるべきことがたくさんで、とても信じたくないですが。
涼しい秋を待ちながら残暑を乗り切ろうと思います。
M2 山村
2012年8月28日 (火)
8月も最終週となりました.
にも関わらず,仙台はまだ連日30度越えです.
一体いつまで続くのでしょうね.
天候は変化があまり感じられませんが,植物は着々と育っているようです.
今年のイネサンプリングも本日めでたく無事終了しました.
M2ふたりとも頑張ってくれました.お疲れさまです.
他のラボメンバーやバイトさんたちにもお世話になりました.
集めたサンプルを使っての実験も,どうかよい結果が出ますように.
また,昨日は三重大からいつもお世話になっている諏訪部先生と学生さん2名が
ラボにいらっしゃいました.実験の進捗状況や今後の計画などを話し合い,
夏の作業で疲れ気味だった我々には良い刺激となりました.ありがとうございました.
夜もみんなでジンギスカンを食べに行ってきましたが,目の前のお肉に負けて
写真を撮ることを すっかり忘れておりました..
またのお越しをお待ちしております!
さかぞの
2012年8月28日 (火)