HOME > 研究経過報告 > 2013年11月アーカイブ

研究経過報告|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

「研究経過報告」内を検索

2013年11月の記事を表示しています

ITbM Research Awardを受賞しました

この度、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の「ITbM Research Award」を受賞しました。


Title: Discovery of New Molecules that Control the Cell Cycle; Understanding the Mechanism of Animal and Plant

Colleagues: Masakazu Nambo, Keiko Kuwata, Taeko Ohkawa, Daisuke Kurihara


これは、化学と生物(動植物)の共同研究を推進するために作られた賞で、私ともう一人の植物研究者に加え、動物発生、有機化学、分子構造解析の研究者が立ち上げたプロジェクトが受賞の対象となりました。


picture.jpg

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

新学術若手の会に参加して

 北海道支笏湖で開かれました若手の会に参加させていただきました。昨年度に引き続き2回目の参加となりました。今回は英語を主体とした発表形式の中で3日間を有意義に過ごさせていただきました。私自身も英語のポスターで発表し、その中で多くのご質疑ご意見を頂くことができました。

 連日に渡る夜の懇親会では「Nature」「Science」などのトップクラスのジャーナルのアクセプトに必要な心得、手順などを熱心にご教授していただきました。「sexy」な論文を書けるように日々の研究生活の中で心がけていきたいです。

 また、今回は「英語を使って」というのが一つのコンセプトとしてありました。多くの後輩に当たる学生さんたちが口頭での英語発表に挑戦していました。その中にはかなり流暢に英語を使いこなす学生もいて自身との英語のレベルの差に大きな危機感を感じるとともに、今後に大きな課題を私自身に残してくれました。このような機会に英語発表に挑戦することができなく大変残念に思っています。

 しかし、今回の新学術若手の会に参加した中で確かに「Take home message」受け取ることが出来ました。ありがとうございました。 

 この度はこのような有意義な会議に旅費をサポートして頂きまして大変感謝しております。

新潟大学 自然科学研究科 博士後期課程3年 清水 元樹

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

育種学会にてワークショップを行いました。

1012 () 124回育種学会講演会 (鹿児島大学) にて、ワークショップを行いました。新学術領域のテーマである『ゲノム・遺伝子相関』をキーワードとして、得られた研究成果を育種学へどのように発展できるかに重点をおいて発表していただきました。100名近くの人に参加していただきました。グループからは、鈴木班、寺内班、藤本班、村井班の発表や司会進行がありました。また、木下さんからは来年度の新学術領域の公募について説明していただきました。発表及び参加していただきました皆様ありがとうございました。

藤本龍・村井耕二



ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

若手の会に参加しました

10月28日~30日にかけて北海道で開催された、

若手の会に参加させていただきました。

私は植物を扱っていますが、今回の発表で普段はあまり触れることのない
分野や動物の研究のお話を聞けて、とても面白いと感じました。
同時に、自分の知らないことも多く勉強不足を実感しました。
英語での発表を聞くことも初めてだったので、多くの経験をできたと思います。
多くの方の講演を聞き、お話をすることで
自分の研究を発表することの大切さに気づくことができました。
今回は私は発表しませんでしたので、次の機会には発表をすることで
より自分の研究を深めたいと思います。
今回は若手の会という貴重な機会に参加させていただき、ありがとうございました。
この機会に学んだことを、今後の研究生活に活かしていきたいと思います。
東北大学生命科学研究科 渡辺グループ
修士1年 田口 翠

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関