HOME > 研究経過報告 > 研究成果がMolecular Ecologyに掲載されました

研究経過報告|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

「研究経過報告」内を検索

研究成果がMolecular Ecologyに掲載されました

日本メダカの雌雄差の地理的変異の遺伝基盤を解明
雄雌で繁殖に有利な表現型が異なる場合、性差が進化することがあります。雌雄差は集団間によってその程度は大きく異なっていますが、その遺伝基盤はよく分かっていません。このたび、国立遺伝学研究室の北野潤研究室と琉球大学の山平寿智研究室の共同研究により、日本の野生メダカを用いてその遺伝基盤に迫る研究がMolecular Ecology誌にオンライン発表されました。
メダカは、オスの尻ビレがメスよりも発達していることはよく知られており、交配時にオスがメスをつかむためであると考えられています。山平研究室では沖縄のメダカの方が、青森のメダカよりも尻ビレの性差が顕著であることを見いだしていました。そこで、北野研究室ではこの集団間の違いを生み出す原因遺伝子座をマッピングし、染色体14番に強い効果のある遺伝子座を同定しました。この際に、テキサス大学のカークパトリック博士と共同で直交ルジャンドル多項式を用いる曲線の解析方法を確立しました。今後は、この遺伝的実体に迫ることで、野外の生物集団における雌雄差の変異の遺伝機構に迫ります。
Kawajiri, M., Yoshida, K., Fujimoto, S., Mokodongan, D., Ravinet, M., Kirkpatrick, M., Yamahira, K., and *Kitano, J. (2014) Ontogenetic stage-specific quantitative trait loci contribute to divergence in developmental trajectories of sexually dimorphic fins between medaka populations. 

図:オス(上)の方が、メス(下)よりも長い尻ビレを持つ
medaka.jpg

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関