HOME > 研究経過報告 > 世界基準となるアフリカツメガエル染色体の新たな命名法を確立し、世界に向けて発信しました

研究経過報告|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

「研究経過報告」内を検索

世界基準となるアフリカツメガエル染色体の新たな命名法を確立し、世界に向けて発信しました

アフリカツメガエル(Xenopus laevis)は、ネッタイツメガエル(Silurana/Xenopus tropicalis)に近縁な2つの異なる祖先型二倍体種が交雑し、その異種間雑種のゲノムの倍数化によって新たに生じた異質四倍体種であることが知られています。私たちはこれまでに、cDNAクローンを用いたFISHマッピングによってX. laevis(2n = 36)とX. tropicalis(2n = 20)の比較染色体地図を作成し、X. laevisがもつ9組すべての同祖染色体を同定することに成功しました(Uno et al. Heredity 111: 430-436, 2013)。しかし、X. laevisならびに近縁種の染色体研究は1940年代からすでに行われており、多くの研究者によって様々な染色体の分類と番号付けがなされてきたため、大きな混乱が生じていました。最近、私たちが参画している日米合同のX. laevisゲノム解析プロジェクトが大きく進展したことから、世界基準となる染色体の命名法の確立が強く望まれていました。そこで私たちは、X. laevisゲノムプロジェクトコンソーシアムの協力を得て、分子細胞遺伝学・ゲノム科学的なデータを基盤とした新たな染色体命名法(Chromosome Nomenclature)を確立しました。

私たちがこれまでに作成したX. laevisX. tropicalisの染色体地図の比較によって、X. laevisの2組の同祖染色体間に逆位が存在することを除けば、2種間ならびに同祖染色体間での相互転座は検出されないこと、そして、X. tropicalisの2本の染色体が融合した染色体をX. laevisが1対もつことが明らかになっています。そこで、X. laevis -X. tropicalis間の遺伝連鎖群の保存性が極めて高いことに基づいて、新たな命名法では、X. laevis(XLA)の同祖染色体対を染色体サイズが大きいもの(XLA L)と小さいもの(XLA S)に分け、各染色体をX. tropicalis(XTR)の染色体番号(XTR1, XTR2, -------- XTR8)と対応づけて、それぞれ"XLA1L, XLA1S, XLA2L, XLA2S, ----------- XLA8L, XLA8S"の順に染色体番号を記載しています。そして、X. tropicalisの2つの染色体(XTR9, XTR10)が融合した染色体を"XLA9L, XLA9S"と命名するとともに、融合した染色体の起源がわかるように"XLA9_10L, XLA9_10S"という表記も併用することにしています。

新たな命名法に関するこの論文は、2015年4月8日付でCytogenetic and Genome Research誌からオンラインで世界に向けて発信されました。今後はこの命名基準をもとに、X. laevisX. tropicalisの染色体番号とゲノム情報を正確に対応付けることが可能となり、Xenopusの比較ゲノム研究の進展に大きく貢献できると考えています。


Matsuda Y, Uno Y, Kondo M, Gilchrist MJ, Zorn AM, Rokhsar DS, Schmid M, Taira M: A new nomenclature of Xenopus laevis chromosomes based on the phylogenetic relationship to Silurana/Xenopus tropicalis. Cytogenetic and Genome Research  (Invited paper in the special issue "Evolution, Genetics, and Genomics of Xenopus")  (published online on April 8, 2015) doi. 10.1159/000381292

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関