文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究」
科学研究費の申請書にも近年、実施が義務づけられている「国民との科学・技術対話」の推進。鈴木班でも、小中高への出前講義を通したアウトリーチ活動を広く展開し、国民へ科学・技術を還元します。
採択決定の8月から9月末までの、研究分担者の渡辺のアウトリーチ活動をまとめておきます。詳しい内容は、研究室のHPに記してありますので、興味のある方は、ぜひ、以下のlinkをご覧ください。講義内容は、小学校から高校までにいたり、内容は植物の生殖に関わる講義、実験など多岐にわたっております。
鹿児島市内高校生・特別講義
埼玉県立浦和第一女子高等学校・特別講義・実験
仙台市立七北田小学校・NSP出前講義 (1, 2)
仙台市立木町通小学校・出前講義
愛媛県立松山南高等学校・特別講義・実験
愛媛県立松山北高等学校・特別講義
愛媛県立今治西高等学校・特別講義
愛媛県立今治南高等学校・特別講義・実験
西条市立氷見小学校・出前講義
小学生からは、出前講義内容について、質問などの手紙をいただき、また、全て完了してない部分はありますが、その子供達の興味が継続するように、子供達の手紙全てに対して、個別の返事を書きました。これが将来の科学者につながればと思います。 今月もより多くの社会貢献ができればと思います。
わたなべしるす