東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2012年12月の記事です。

自然、自然とは。。、自然だけでなくても・・・・(12/6)

2012年12月 6日 (木)

 昨日から今日にかけて、低気圧が日本を通過し、北陸、東北、北海道方面では、雪、風のために交通機関に対して大きな影響が出ているというニュースが飛びかっている。そういえば、昨日からの九州方面への出張では、飛行機がかなり揺れたし、向かい風が強いとかいっていたような。これから数ヶ月は、この風の影響で、これに類した交通機関への影響が大きく出るのではと。自然の猛威というか、自然のすごさというのは、昨年の3/11の震災以降、竜巻などこれまでになったようなものも。そういえば、「爆弾低気圧」という単語が今年の流行語大賞の候補にもなっていたような。。。

 また、「自然」という単語は幅広く使われる。今日のどこかの新聞紙上にあった記事を読んで、自然を改めて考えさせられた。アメリカのどこかの国立公園でオオカミがいなくなり、生態系が変化したということで、別の場所からオオカミを持ってきたと。。。これによって、オオカミがいた時代の生態系に戻りつつあると。。。これを考えた時、どちらが自然なのか。結構難しい問題のような気がする。新聞にもあったが、どちらも人間の都合で、こうなっているわけで。。。こうしたことは、別にアメリカの国立公園に限った話ではなく、日本の中にもあると思う。農業を考えた時にも、自然農法というのがある。何もしないというわけではないだろうが、限りなく、作物が持つ能力を使って栽培するというものだろう。一方で、通常は農薬と化学肥料で栽培する。どちらがよいのか。。。ただ、作物の育種を学んだものからすると、元々野生にあった植物を作物にするという栽培化があり、さらに、近年の交雑による品種改良があった。つまり、自然にあったものから見たら、いろいろな品種に分化し、おいしい食卓になっている。では、こうした品種改良がなく、自然のままの小さな果実を食べるというのがよいのだろうか。。。これも考えないといけない問題のような気がする。もちろん、フキ、ツクシ、ゼンマイなど、自然のままのものを食するような場合もあるわけであるが。。。

DSCN4959.JPG こうした自然に学ぶというか、自然から考えさせられることもあるが、そうでないものかも学ぶことはたくさんある。とある、マンガを読んでいたら、こんな言葉に出くわした。「一度廻りはじめた水車は水がつきるまで廻り続けなくてはならぬ」と。。。子供の頃に水車がある環境ではなかったが、動き始めたものを止めるというは、ものすごいエネルギーがかかる。田植え前に用水路に大量の水が流れると、それまでとは比べものにならないくらい、早い水の流れになって、怖い思いをしたこともある。もちろん、動かし始めるところも、止めるのと同じくらいのエネルギーが必要となる。また、考えようによっては、先のオオカミの話に通じるものがあるようにも感じる。何かイベントが起きると、それが終わるまで、止まらない。。。良きにつけ、悪きにつけ。。。少しでも自然と共存できるようにと思ってみた路面電車と芝生でした。。。

DSCN4954.JPG
 わたなべしるす

ページの一番上へ

ゆるゆるいきましょう

2012年12月 4日 (火)

こんにちは。
当ラボのゆるキャラ担当です。

さて、先日行われたゆるキャラグランプリ2012バリィさんがグランプリになりました。

われらがボスの出身地、愛媛県今治市のゆるキャラです。


banner1.gif去年のグランプリはというと
そう、「くまモン」です。

DSC01711.JPG

熊本出身の学生がおられます。
くまもんグッズをもってらっしゃいました

そういう私の出身地は滋賀県。
滋賀県のゆるキャラといえば、

DSC01713.JPG



はい、みなさんご存知、「ひこにゃん」です。
ゆるキャラブームの火付け役と言っていいのではないでしょうか。

では、ここ宮城県のゆるキャラもご紹介いたしましょう。

230959_328040247294487_423296176_n.jpg

このこ、かなりのポテンシャルを秘めています。
人気のゆるキャラは線が少ないという常識をぶち壊してほしいですね。
顔だけみると線が少ないので、いける気がします。

むすび丸」といいます。
ゆるキャラグランプリ2013が開催された際は、ぜひむすび丸に投票してください。


M1、D2は就職活動、M2は修士論文と、学生はみな忙しい時期に入りました。
気負いせずに、緩めるところは緩めていきたいですね。

ゆるキャラ担当がお届けしました。

ページの一番上へ

ひと足早い大掃除&ケーキ

2012年12月 3日 (月)

11月30日、研究室では一足早い大掃除が行われました。

普段の掃除では手の届かない隅々まで、キレイに掃除しました。

DSC01663.JPG
実験室の物を外へ出し、

DSC01666.JPG
天井のエアコンフィルターや

DSC01680.JPG
水まわりもきれいにしました。


DSC01684.JPG
お昼ご飯には、みんなでお弁当を食べました。
やっぱり、動いたあとのご飯はとてもおいしかったです。
渡辺先生、ごちそうさまでした!

そして、エネルギー補給を終え、午後も床掃除、ワックスがけなどを行い、
研究室はキレイになりました。

DSC_6847.JPG

まだ少し先ですが、これですっきりした気持ちで新年を迎えることができそうです。


そして、全て終わった後、お疲れ様ということで、ケーキを頂きました。

DSC_6867.JPG

今回のケーキは、kazunori ikeda individuel から。
片平キャンパスから一番近いケーキ屋さんではないでしょうか。
藤崎のクリスマスケーキ宣伝のポスターにもなっているお店です。

以前にも一度食べたことがありましたが、今回も。

DSC_6914.JPG

疲れたあとの甘いものはとてもおいしかったです。
渡辺先生、ごちそうさまでした!

いよいよ12月に入り、M1にとっては就活の本格的なスタートとなりました。
毎週のように説明会などが入ってくると思いますが、
実験も頑張りつつ、両立していけたらと思います。

そして、仙台では先週初雪も降り、だいぶ寒くなってきました。
体調管理にも気を付けて元気に冬を乗り越えたいと思います!

M1 曽根


ページの一番上へ

遅ればせながら、祝、大学院合格、その2(12/1)

2012年12月 1日 (土)

 8/3の記事に、7/18発表の大学院前期課程・自己推薦入学試験の合格発表で、渡辺の研究室に学生さんが1名と、記しました。

 I期の試験を受験された方はいなかったのですが、II期の試験を受けた方がいらして、11/29(木)に発表があり、合格し、研究科のHPにも掲載されているとおり、来年の4月からM1として、研究室で研究をして頂けるようになりました。合格、おめでとうございます。新しいメンバーの加入は約4ヵ月後ですが、それが決まったことは、labとしてうれしい限りです。なにより、1学年に2名という形になったことは、お互いに切磋琢磨する場を持つことにもなりますので。新年度からを楽しみにしております。

DSCN4886.JPG 今回は、HPのトラブルで、HPでの公開が遅くなったこと、お許しください。


 わたなべしるす

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立木町通小学校・6年生特別講義(キャリア教育)「博士になろう!研究をしてみよう!」(12/1, 5追記)

2012年12月 1日 (土)

 とうとう今年も残すところ、あと1ヶ月。。。。なんと光速で進んでいく1年なのだろうかと。。昨日は、研究室の大掃除でした。詳しいことは学生さんが、また、ここに記事を記してくれると思います。昨日は掃除をする上で、寒くて無理というような天気でなかったですが、一転、12月になった今日。。。。空は鉛のような雲と思っていたら、。。。あっという間に雪が。。積もるほどではなく、木町通小学校に着いた頃にはやんで、昼過ぎには晴れ間も見えて、冬の走りの典型のような天気でした。

DSCN4930.JPG 木町通小学校への年間出前講義も、残すところ2回。前回は、4年生向けに、「ヘチマの仲間」という、ウリ科の多様性のお話しでした。今回は、6年生向けに、キャリア教育。一昨年度にも、同じように木町通小学校で、キャリア教育を行いました。今回は、土曜日の参観日。保護者の方もいらっしゃる中での、出前講義。これまでも保護者向けなどは、七北田小学校岩沼市などで経験してきましたが、授業参観というのは、自分が中学生の時以来のような。。初めは結構緊張して。。。

DSCN4932.JPG 木町通小学校は仙台でも一番古い町中の小学校。そんなところでは、学校の行き帰りに必ず、信号機はあるもの。渡辺が小学校時代には、2kmの道のりに、線路は一度越えるものの、信号機はなかった、そんな田舎。そこでいろいろな経験をしながら、通学したと。これと同じような通学環境だった6年生の担任の先生がいらしたのは、説明をしていて心強いことでした。また、子供時代に、いろいろな経験、失敗をすることがどれだけ大事か。小さな時の失敗は大きくなってから活かされると。さらに、渡辺が小学校時代から、「科学者」を目指していた理由は、テレビ、アニメ、マンガの影響。あの当時の博士、教授の服装がかっこよかったと。もちろん、指揮監督している姿も。また、小学校時代に覚えた、「あやとり」。いつもはできる子供さんが少ないことが多いのですが、たくさんの子供さんがチャレンジしてくれたのは、何より、うれしいことでした。

DSCN4939.JPG
DSCN4943.JPG そのあとには、中学、高校、大学、博士になって、就職してというこれまでの渡辺の歴史を。最後に、今がんばれているのは、小学校6年生の時の担任の先生の言葉があると。。。なので、ぜひ、自分たちの担任の先生の言葉を大切にしてほしいと。講義のあとには恒例の質問コーナー。時間いっぱい、たくさんの質問を頂きました。秘密基地のことなど、秘密にしないといけないこともありましたが。。講義のあとには、それぞれの将来の目標とか、そうしたことを書くと言うことで、今日の講義が何かの刺激になったのであれば、。。。

DSCN4950.JPG 講義のあと、熊谷校長先生と今回の講義のキャリア教育関係で、deepな議論ができたのは、これからの教育研究を考える上で、とてもよいヒントを頂きました。ありがとうございました。

 最後になりましたが、熊谷校長先生、教務の熊谷先生、6年生の先生方、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。次の講義は、1月の「環境と植物」だったような。楽しみにしております。


 わたなべしるす

 PS. 講義開始直前に、2007年に出前講義でお世話になりました、当時の立町小学校・狩野校長先生と久しぶりにお会い出来ました。不思議なご縁でした。。。懐かしく、。。ありがとうございました。

 PS.のPS. 講義のあとには、保護者の方々ともお話しすることができ、出前講義のあとにこちらが送った手紙を机に張っているという子供さんの話、東北大農学部の旧農芸化学科の卒業生という方も。こちらがお世話になった先生方の名前が出てきたりで、うれしい限りでした。ありがとうございました。

 PS.のPS.のPS. 木町通り小学校のHPに、渡辺の記事をupload頂きました。ありがとうございました。 





ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4

ARCHIVE