東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2013年10月の記事です。

【研究室訪問】石川県立小松高等学校・SSH担当・寺岸先生、来訪(10/2)

2013年10月 2日 (水)

 4, 5月の出前講義でお世話になった石川県立小松高等学校のSSHを担当されている寺岸先生が、福島での全国理数科会議の前に研究室に立ち寄ってくれ、近況と10-11月に小松高校、小松市内、加賀市内で計画している10件程度の出前講義の打合せなどを行いました。また、小松高校の近況とダイコンコンソーシアムで研究を行っている、加賀の地ダイコン、「源助ダイコン」についても。。。

 研究室にはこれまでも何度もきて頂いているので、少しだけ同じ石川県民というか、だったというか、辺本さんにlabの中を案内して頂き。。。短い時間で今年度の後半の出前講義等、議論ができたのは、何よりでした。ありがとうございました。また、同じくSSH活動をされていて、一昨日こちらが出前講義で伺った、仙台一高の小松原先生も夕方にかけて研究室に来て頂き、3人で今後のSSH活動についてdeepな議論ができました。ありがとうございました。

DSCN7571.JPG この後、いかれるという、福島での会議などについてのことは、また、10-11月に伺った時に、お話しができればと。。


 わたなべしるす

 PS. また、HPでお知らせしますが、11月の訪問時には、共同で小学生向けの公開講座を行います。今しばらく、お待ち下さい。。。

DSCN7570.JPG

ページの一番上へ

癒やしの空、不気味な空。

2013年10月 2日 (水)

こんばんは、M1の辺本です。

先週末あたりは夏のように晴れて過ごしやすかったのですが、
ここ数日は朝夜寒く、おまけに雨が降るという、少し残念なお天気です。

夏のように晴れた先週末は、友人と松島、山寺、秋保に行ってきました。
欲深い2人なのでハードスケジュールとなってしまいましたが、楽しめました。
いろいろな人と動物に出会い、旅って素敵だなと改めて思えた休日でした。

P9270191.JPG P9270204.JPG P9270218.JPG
P9280227.JPG P9280233.JPG P9280235.JPG

この日、久しぶりに綺麗な空を見た気がしました。
綺麗な空は心が癒やされますね。

しかし、今日の夕方の空は・・・なんとも不気味な空だったのです。
心が癒されず、不安になる空模様でした。
「地球の終わりだー!」という声がラボ内から聞こえてきたので、
急いで屋上へ写真を撮りにいきました。

PA020264.JPG PA020269.JPG PA020275.JPG

写真に収めると、不気味さがあまり伝わらないのが残念です。
しかし、それはそれは不気味な空だったのですよ。

それにしても、今日で地球が終わられると困ります。
やるべきこと、やりたいことが沢山あるのに。
あれもこれも!食べたいものも沢山あるしなぁ。
写真を撮りながらいろいろ考えてしまいました。

もっと一日一日を大切に過ごしたいものですね。
私が好きな言葉として紹介してあるCarpe Diem、一日を摘む。
後期が始まったので気を引き締めて頑張っていこうと思います。

M1 なべ

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立木町通小学校・3年生特別講義「ひまわりのお花の秘密--たねはいくつあるのかな???--」(10/1, 2追記)

2013年10月 1日 (火)

 10月になったというのに、また、台風が近づいています。台風22号は日本からそれていきそうですが、23号は、沖縄近海なので、週末に本州に近づかないか、少し心配です。そんな台風の影響だと思いますが、今日は気温が、25oCを超えるような感じで、日差しもまた、夏のようです。。。今年は、台風がたくさん上陸して、農作物に被害が出ないことを祈りたいと思います。

DSCN7496.JPG さて、10月最初の出前講義は、仙台市立木町通小学校の3年生。9月には、5年生にリンゴを使って、受粉、自家不和合性のお話8月の終わりにはクラブ活動で、花の分解。昔は1年生から、理科、社会とあったのが、生活科というのができた関係で、理科は3年生から。3年生で栽培する花は「ヒマワリ」。これだけはいつの時代も変わらないのは、ほっとします。ただ、今年は、7月末まで梅雨が続いて、ずいぶんと涼しかった関係で、ヒマワリの生育は余りよくなかったようです。学校の花壇のは、ずいぶんと小さかったです。

DSCN7507.JPG
DSCN7518.JPG 講義では、ヒマワリの生長の復習から。種子から発芽、子葉の展開、本葉の展開。つぼみができて、花が咲くと。花が咲いて、種子形成に大事なのは、花粉を運んでくれる昆虫、ハチなどの。では、そのヒマワリに一体全体、いくつの種があるのか。。。それを班ごとに数えてみましょうと。。。三本木にヒマワリが植えてあるので、佐藤先生がそれを現地まで行って確保して頂き、乾燥しておいたものを、各班ごとに、まず、予想をして、そのあとに、数を数え始める。要領のよい班から、そうでないところも。それぞれの特徴があって。。。こうした頃から、班をまとめたり、まとめられたりというのを覚えないといけないのだなと。。。

DSCN7530.JPG
DSCN7540.JPG
DSCN7552.JPG 数えたあとには、黒板に予想したものとその結果を。一番すごかったところは「30個」しか違わないというすごい予想まで。。。よく観察をして、考えた結果だと思います。これから学ぶ理科でも、しっかり考えて、よく観察して下さい。

DSCN7556.JPG
DSCN7564.JPG 木町通小学校では、恒例の一緒に給食。3年生は2クラスだったので、今回は、3-1で。そういえば、渡辺も3-1でした。たくさんの質問をもらいながら、楽しく交流できました。最後に時間のとることができた3-1のクラスのみんなと写真を。他のクラスとの時間がとれなかったのは、残念で、申し訳なかったです。

DSCN7569.JPG 最後になりましたが、熊谷校長先生、教務の熊谷先生、佐藤先生を初めとする3年生の先生方、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。次は、4年生に「ウリの仲間」の講義ができればと思います。


 わたなべしるす

 PS. 電池の関係もあって、写真を撮れなかったのですが、夏休みの自由研究で「スイカのたねはいくつあるのか」というのを、スイカの産地、山形に行って、いろいろな体験をして、スイカをgetして、それを全部数えた子供さんも。。黒くなって稔っている種だけでなくて、そうでない白いのもきちんと区別して。これも大変だったと思います。こうしたことが将来の大事な基礎になると思いますので。

 あと、徳島に行って名産の藍染めをやった子供さんも。阿波踊りもできるとか。。。渡辺の出身の愛媛から近いのですが、というか、県としては接しているのですが。。藍染めも、阿波踊りもやったことがなくて。。。こんなところで出くわすとは。。。

 PS.のPS. きょう(10/2(水))、木町通小学校のHPに関連記事を見つけました。とても丁寧に書いてもらっていました。ありがとうございました。

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

ARCHIVE