東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2013年4月の記事です。

【研究室訪問】宮城県仙台第一高等学校・生物部他「研究室探訪」で来訪(4/19)

2013年4月19日 (金)

 今年度、最初の研究室訪問は、仙台一高の生徒さんたち。昨年度も、5月の連休にきて頂いていましたが、今年度も、この4月から1年生になったばかりの方々と2年生。研究室の見学とSSHをやっていることもあり、課題研究などの実験をこれからどうするかという討論のためでした。昨日に続いて、外は花冷えで。。。最高気温は、10oCそこそこ。来訪中ではなかったですが、昼には、千島列島で、M7.0の地震が。。。最近、少しずつ、地震が多くなっているのが少し気になりました。

 最初に、研究室の内容を説明するのが一般的なのですが、1年生は、イネをやりたいということで、こちらが毎年、七北田小学校で栽培している、japonica, indicaのイネの栽培に加えて、前から話になっている、コシヒカリベースで、出穂期などが異なる、日本のイネ育種技術の粋を集めた、品種群があるので、そうしたもので、研究をとなりました。もちろん、日々の形態観察から。遺伝子をとるというのは、今や、昔から比べると難しくない時代。そうした時、本当に大事なのは、違いを見つける眼を持つこと。高校1年生としては、とてもよいことではないかと思います。ぜひ、緯度が異なる地域の高校とも連携して、同時期に栽培して、ということも。。2年生は、ダイコンの多様性、遺伝子組み換え食品等の方向性の検討をして。また、訪問した時に、primerのことなどはお話しできればということで、。。。

DSCN5939.JPG 最後は、恒例の研究室見学。PCR, sequencer、顕微鏡、等を見ながら、何ができるのか、また、昔と何が違うのか等々。そのあと、寒かったですが、ガラス室の見学。アブラナの葉っぱにあるwaxを実感してもらったり、辛み成分を実感してもらったり。もちろん、アブラナ科作物の多様性も。これまで何気なく見ていたアブラナが、明日から、少し違って見えるようになるのではと思います。

 最後になりましたが、今回の研究室探訪を設定頂きました小松原先生にお礼申し上げます。ありがとうございました。研究室には卒業生の方もいらっしゃいます。ぜひ、SSH、課題研究、科学者の卵などで交流できればと思います。

DSCN5948.JPG わたなべしるす

 PS. 今日、訪問してくれた小松原先生の前任地が宮城第一高校。昨日の基礎ゼミにも、卒業生がいました。なんと、小松原先生に、理数科の課題研究を指導頂いたとかで。高校生が来ている時に、研究室を訪ねてくれました。ヒトのつながりは、不思議なものです。。。ありがとうございました。


ページの一番上へ

【全学教育科目・基礎ゼミ113】野菜・果物を盆栽として育ててみよう-栽培を通して、観察眼を養い、栽培の大変さも理解してみよう-、開講(4/18)

2013年4月19日 (金)

 記事の順序が逆になりましたが、渡辺も直接的に学部を持っている訳ではありませんが、学部の教育には、いくつか貢献しているというか、担当しているというか。後期には、工学部の「生命科学B」と全学の「『レポート力』アップのための情報探索入門--資料・情報の活用方法 (4)」を担当しています。それぞれ、2回、1回という短期です。

 今年度は、2006年度以来となりますが、「全学教育科目・基礎ゼミ」をこの前期に担当します。前にもお知らせしましたとおりで、その講義の最初が、4/18の16:50~でした。人数は、20名。文理関係なく、希望できることから、法学部、理学部、医学部、薬学部、工学部、農学部という多様性。希望してくれた学生さんがちゃんとバランスをとってくれたのか、男女比が、1:1。とてもniceなバランスでした。受講生に出身校などを伺ったところ、北は、北海道から、関東、北陸まで。渡辺がここ数年、出前講義に年間100件ほど伺っていることもあり、出前講義でお会いしたことがある学生さんがいてくれたのは、うれしいことでしたし、ほとんどの出身県には何らかの形で伺ったり、科学者のたまごの活動で、その高校からきてもらっていたりで。世の中の狭さを感じました。この講義を希望した動機はというこたえに、部屋に緑がほしい、何より、野菜を食べたいなど、positiveな動機で、ほっとしました。

DSCN5924.JPG 講義では、以前にも書いたように、ほとんどの学生さんは、小学校時代以来、種播きなどしたことがないという方が。。それはそれで想定の範囲内。ところが、すごく野菜好きというか、植物好きの方も参加してくれて、講義に来る前に時間があったので、植物園で写真を撮ったりとか。サークル活動で作物を栽培しているとか。こうした多様性があるのも、講義をする側としては、おもしろいものです。最初になぜ、この講義を希望したかなどを聞いたあと、この講義の趣旨を改めて説明。自分で栽培することの大変さなどを実感してほしいと。もちろん、普段の観察を含めて。また、高校までの授業はどちらかといえば、受け身的なものだったのが、大学での講義は、自分で何をやるかを決める能動的なもの。大学の講義というより、大学以降は、その色合いがだんだん大きくなってきます。そうしたことを考える上でも、植物の生長という反応を見ながら、自分で能動的にどうして対応するかを考える力も養成されるのではないでしょうかと。。。

 そのあと、土作りをして、植木鉢に土を詰めて。こんなことをするのも、ずいぶんと久しぶりではなかったのでしょうか。子供の頃に帰ったという意味でよい経験だったのでは。最後に、どの様な作物を栽培したいか。比較的簡単な葉菜類と、そうでない花菜類を選んで。シャーレで発芽をさせて、発芽したものを植木鉢に移して、発芽をしてから、観察をすることを説明。途中で発表会をやって、最後にまとめをやることを決めて。。。こちらもどの様な野菜ができるのか楽しみですし、受講してくれた学生さんたちも、おいしい野菜ができるのが、楽しみのようでした。

 ということで、月に1回くらい、受講生の学生さんたちがどの様な野菜を作って、どの様な状況になっているかを、学生さん相互の情報交換を迅速にするという意味も込めて、このHPから、時々公開します。もちろん、学生さんは、日々、観察して、水をあげたり、施肥をしたり。。。そうしたことが透明化されて、伝わるのではないかと思います。

DSCN2962.JPG 半年間限定のコーナーですが、時々、記事を記します。お楽しみ頂き、そのがんばりを見て頂ければ、幸いです。というか、記している渡辺が楽しみにしています


 わたなべしるす

 PS. 講義のあとに、mailを頂き、「研究室訪問が新鮮で大変参考になりました。」、「今日はとても興味深い授業で楽しかったです。頑張って実らせたいと考えています。」、「遅くまで興味深い研究室のご案内ありがとうございました。」、「昨日は楽しかったです!」、「渡辺教授の研究室は凄かったんだなと、一日経って実感してしまいました。また、昨日はPCR法の機械など、様々な装置を見せていただきましたが、どれも機能に対してサイズが小さく感じ、技術の進歩に大変驚きました。」、などなど。

 その中に、「今日は楽しい授業をありがとうございました。高校以来で、正夫先生の授業を受けることができて、嬉しかったです!僕は今日、オクラ(白ひすい)とレタス(エムラップ 231)の種を頂きました。早速シャーレに種を植えました。その写真も一緒に送ります。」という、早速、種播きをした学生さんも。この素早い行動力、とてもよいことだと思います。少し寒い日が続くので、発芽に注意してみて下さい。

1366293872038.jpg

ページの一番上へ

明日、明後日は、入試説明会・オープンラボ!!!(4/19)

2013年4月19日 (金)

 昨日、今日とほとんど気温が上限しませんというか、変化がありません。いわゆる、花冷えというのでしょうか。ソメイヨシノもピークを過ぎて、地面には、ずいぶんと花びらが落ち始めました。昨日はこの寒さもあって、室内でのお花見というか、例年恒例の顔合わせと昼食会。いつもなら、20oC近くあって、日差しがあれば、ずいぶんと暖かいはずが。。。

DSCN5845.JPG さて、明日、明後日と、いよいよ、入試説明会・オープンラボ!!!。これまで、スタッフ学生さんが、このHPにこのことを記してくれていますが、こんなところ、あんなところと思って想像するよりも、labのメンバーと話をしたり、labの雰囲気というか、設備というか、そうした様々なものを見て、これからの2年間、あるいは、5年間を考えるのは、大切だと思います。昨日、学部生への講義があったので、ふと思い出しましたが、学部に入ってすぐの頃に、研究室見学があり、いってみたいと思っていた研究室とか、そうでないけど、へーーと思うような研究室とか。あの当時はもちろん、internetはなかったので、調べようがなかった訳ですが、いって初めてわかること、たくさんあると思います。

 ということで、明日、研究室にいらっしゃるのをお待ちしております。明日は、午前の入試説明会に続いて、オープンラボ!!!。たくさんの方々がいらっしゃるのを、お待ちしております。今日よりは、週末の方が暖かいようですし。。。


 わたなべしるす

ページの一番上へ

お花見

2013年4月18日 (木)

こんにちは。
M2の大嶋です。

先週からお花見をいつにするか考えていて
今日あたりが桜の満開だろうと思っていました。
例年のラボのブログを見ていると、今年は少し早目になりそうな感じがしていました。

こういう花見の日取りを決めるのって難しいなとよく思います。
桜って散るのがすごく早い上に、天気がとても大事なんですね。

さて、今日の花見はというと、天気は曇りで、雨が降りそう。
一応準備をしておこうかと、ブルーシートを桜の木の前に敷いて待機。

う~ん。ちょっと寒いです。
今日の仙台の最高気温は9度。
せっかくの花見なので外でやりたいんですけど、ちょっと寒いです。
どうしようか散々迷った挙句、中でやることに。

さっそく会議室を借りて会議室にてお花見を。。。
せっかく桜は満開だったのですが。
なんだか残念でなりません。

花見ということなので、桜の写真を増子さんに用意していただきました。
その桜の写真をホワイトボードに貼ってそれを眺めつつ、外の桜を眺めつつ
お花見です。
DSC_9082.JPG

ちなみに、今日のお弁当は、タケノコご飯
DSC_9040.JPG

なべ研では、恒例のタケノコ弁当です。
タケノコいっぱい入っていて、とてもおいしかったです。

ラボ全体で集まるのは、今日が初ということで自己紹介をしてから、ご歓談。
お花見というだけでも、普段とは違う雰囲気のもと、フレッシュな気分になれていいものでした。


それでは。
M2 大嶋
 

ページの一番上へ

【お知らせ】4/17(水)21:03頃の宮城県沖 M5.8の地震について(4/17)

2013年4月17日 (水)

 小松高校での出前講義からlabに戻って、mailの片付けをしていたら、。。。久しぶりに結構揺れました。3.11を思い出させるような地震でしたが、1minくらいの搖れで、無事、止まってくれました。大学の緊急地震速報は流れず、携帯の緊急地震速報は鳴りました。なぜ、大学のは。。原因は、また、後ほど。。。

 地震の後、学生さんたちが、研究室を調べてくれましたが、震度3ということでしたが、落下などはなく、特に被害はありませんでした。日中、三宅島近海で何度も地震があったので、気になってはいたのですが。。。まさか、ここに来るとは。。。

 いずれ、labの方に被害がなかったのが、ほっとでした。心配されている方もいるかもと思いまして。。。何とか、落ち着いてほしい、それを祈るばかりです。。。

DSCN5885.JPG
 わたなべしるす

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

ARCHIVE