東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

宮城第一高等学校SPP授業

2009年11月26日 (木)

去る11/21(土)、宮城第一高等学校SPPの一環で4名の生物部員と小松原先生がいらしゃいました。SPPとは、Science Partnership Projectの略。科学館や大学等との連携との元、生徒の理科への興味育成をも助成するプロジェクトです。理数系教員指導強化研修も併設、様々な研修を通して先生方の授業力強化も図られているようです。(詳しくはこちら)

当日はスタッフも一緒に楽しませて頂きました!ありがとうございました!

担当したスタッフからコメントです。

D2藤岡です。
シーケンサーや器具の説明を担当しました。皆器用で、どんどん実験が進んでいく様子が素晴らしかったです。自分が高校の時はこんなに出来なかったよな。。。これからも科学への興味を大事に、学生生活を楽しんでください。興味を持ったら、ぜひ当ラボに(笑)それでは、ありがとうございました!

顕微鏡関連をやってました増子です。
当日はありがとうございました!私自身、宮城県第一高等学校が"宮一女"と呼ばれていた時の卒業生なので、感慨深かったです。実体顕微鏡を使ったキクの花の観察では、顕微鏡を使いこなして写真をたくさん撮っていたのが印象的でした。切片作成体験も難なく全員成功。自分の仕事の危機を感じました(爆)何かの仕組みを知りたいという興味、これからも大事にしていってほしいと思います。また機会があったら、ぜひ研究室を訪れてください!

M1の大坂です。
基本的な器具の取り扱い方及び、PCRについての説明を担当させていただきました。感想はとういうと宮一の子達には心底驚かされました。高校2年生でPCRの基本的な原理を理解しており、専門的な知識を高校生のころから学べる環境にあることを正直羨ましくも思いました。これからも宮城トップ高としてのプライドをもって勉学にいそしんでいただけたらと思っております。
最後に、私が高校時代の時には宮一女さんにはいろいろな面でお世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。

ページの一番上へ

仙台市立七北田小学校・NSP特別編「東北大学を見学しよう」(10/11)

2009年10月13日 (火)

 先月も2回の特別講義を行った七北田小学校・NSPでは、大学とはどんなところだろう、どんなものがあるのだろう、と言うことをテーマに、10/11(日)に、9組の親子さんと井上先生をはじめとする3名の先生方が、渡辺の研究室を訪問してくれました。

 研究室を訪問したことがない子供さんばかりで、大学の建物に入ってこられてから、とても楽しそうでした。研究室では、普段生活をしているofficeスペース、実験をしている実験台があったり、顕微鏡があったり、DNAシークエンサーがあったり。どれもみたことがなく、とても興味深そうにみていました。-80oCの冷凍庫があるというと、とても驚いていました。最後には、実験に使う道具をみて、興味を持った、白衣などを持って帰りました。ぜひ、学校での実験などで、活用してみてください。
 
 当日は、東北大学・片平地区の研究所公開日であったことから、渡辺の研究室を訪問されたあと、いくつかの研究所をみて、さらに理科の楽しさを感じてもらえたのではないでしょうか。来年以降も、こうした取組ができればと思っております。

 次は、来月の科学クラブでの「花、花粉の観察実験」です。楽しみにしています。


わたなべしるす

PS. 七北田小学校のHPに、理科の井上先生が日記を記してくれてあります。併せて、ご覧ください。
http://www2.sendai-c.ed.jp/~nanashou/ppblog/pp_blog/index.php?UID=1255392594

ページの一番上へ

ゼミ準備と訪問者

2009年6月14日 (日)

お早う御座います、こんにちは、今晩は。M1のおだで御座います。

先週火曜日夜、文献発表の準備をしている所に訪問者。実験室の光に誘われてか、クワガタが飛び込んで来ました(走光性?)。もう夏ですね~。






先月行われたオープンラボのときに「文献発表はどんな感じで行ってるのですが?」と質問を受けたので、軽く紹介したいと思います!

本研究室の文献発表は二人/週のペースで行っており、「ゼミ」と「雑誌紹介」の二種類があります。「ゼミ」は3~5報程度の論文をまとめてテーマを作って発表し、「雑誌紹介」は最新論文3報の要点を説明します。

ちなみに前回は、
ゼミ:大坂(「DELLAタンパクと相互作用する因子」)
雑誌紹介:おだ(雄ずいやタペート層関連の論文×3)
でした。

人に理解してもらえるように話すのは難しいですね・・・。
精進します!


ODA

ページの一番上へ

オープンラボ、終了

2009年5月18日 (月)

5/16-17にオープンラボを行いました。ポスターを見て、説明を求めてこられた方、そのあと、研究室に来られた方など様々でしたが、多くの方々に興味を持ってもらえたことは、感謝に堪えません。ありがとうございました。これからも、研究室への訪問、mailでの質問など、常時受け付けておりますので、ご連絡お待ちしております。

ぜひ、来年から、新しいメンバーを迎えて、自家不和合性、耐冷性、small RNA等の研究を発展できればと思っております。こちらもみなさまの期待に応えられるような研究成果をこの1年で出したいと思います。

新しいメンバーが増えることを祈りつつ。。また、良い成果が出ることを祈りつつ。。

わたなべ

ページの一番上へ

明日はオープンラボ!

2009年5月15日 (金)

やっとプライマーの設計が終わりました~。お早うございます。こんにちは。こんばんは。M1のおだ晋です。

今日の仙台は例年ほどの気温で過ごし易かったのですが、先週は半袖で過ごせるほど気温が高かったため、アブラナの花が咲き乱れいました。

研究対象植物がアブラナの高田さんと大坂は、サンプリングに交配にと色々忙しそうでした。お疲れ様です!


さて、明日から二日間オープンラボです。
昨年、ちょっと緊張しながらラボを訪問したのを覚えております。
明日明後日は迎える立場。一年とは早いものです。

ラボのこと、研究のこと、入試のこと、仙台での生活のこと、答えられるだけ答えます!
銀縁眼鏡の私がその辺をうろついてますので、見学にいらっしゃる方は気軽に質問してください!
ちょっとオシャレをして皆様をお待ちしております!


文責:M1 ODA(※政府開発援助ではございません!)

ページの一番上へ

diary Top« 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22

ARCHIVE