東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

そういえば。。。(8/2)

2013年8月 2日 (金)

 そういえば、きがついたら8月になっている。というか、7月が終わっていた。が。。。まだに梅雨が明けない。仙台の気温の50%増しの温度が西日本。というか、もっと高いのかもしれない。ただ、明日あたりから、少しずつ晴れ間が見えるようだ。どれくらいぶりだろうか。。。これでどうやら梅雨も明けて、冷害も回避できそうである。ほっとした。。。というのは、梅雨明けをして、冷害が出なかったことを確認してからにしよう。

DSCN6602.JPG そういえば、きょうは大学院の入試。うちの研究室を受験してくれた方も。。。無事にというのを祈るばかりである。。。で、そんな大学院の入試の日に「東北新幹線で遅れ」というを朝のnetで見て。。。こちらも関西方面へだったので。。。気になりながら。。。入試に影響が出たのか、そうでないのか。。。その当たりが、情報がないが。。。ないことを祈るばかりである。。。大学の入試だと、雪の影響だが、。。。さすがにそこまで寒くはないので。。。ただ、こうした非常事態に備えることの大切さも教えてくれた。こんな時、「万が一の時になって、思いをめぐらすのではなく、常日頃から非常の事態に備え、一生懸命にわが身を生かす心構えを養うべきである。」という言葉を思い出す。

 そういえば、最近物忘れが激しい。というか、忘れる。あれをしないといけないのは、やらないといけない日のずいぶん前に考えているのだが、書き記していないと、それをやる時には、忘れている。。。脳みそがどこがどうなったのだろうか。治せないのか。。

 そういえば、明日は土曜日。明後日は日曜日。日曜は片平地区の電気点検。なぜ、この暑い時期に。。。ドライアイスなど、careが大変なのに。。。冬だったら、と思う。2011.03.11も、雪が舞うくらい寒かったので、ずいぶん、助かった面があったと思う。あれが真夏なら。。。もっと研究室の被害もという気がする。

DSCN6603.JPG ということで、mailなどの返事が遅くなるかもしれないですが。。。急ぎの方は、土曜日の日中に。。。ご連絡を。。。


 わたなべしるす

ページの一番上へ

力点、プロ意識、漢文。。。(5/3, 5写真追加, 15追記)

2013年5月 3日 (金)

 小学校の頃までは、友達と将棋をすることがよくあった。ただ、どうやっても勝てない友達もいたこともあってあろうか。そのあとは、ほとんどやっていない。ただ、プロ棋士戦については、新聞、netなどで見ることがある。どんな戦略、戦術を使うのかというのは、少しくらいではあるが、将棋が分かることもあって、解説などを見ていると、なるほどと思うことが多い。先日の第71期将棋名人戦七番勝負の第2局を見ていて、誰かの解説のなかに、興味深いものがあった。第1局で「相掛かり」で先手盤の羽生挑戦者が負けた。第2局は先後かわって、森内名人の先手盤。戦術をどうするかには、先手、後手に関わらず、それぞれのideaがあるわけであるが、第2局でも後手盤の羽生挑戦者があえて、「相掛かり」戦法をとった。第1局で負けた戦術をとるのか、とらないのか、これは難しい問題かも知れないが、とって勝つと言うことは、第1局の負けを克服して、有利になるのではと言う解説が。。。なるほど。考え方のどこに、「力点」をおくのか。それによって、取り得る手順のなかから、これという一手を選ぶわけである。その選んだ力点の相互作用によって、流れができ、結果的、勝負が決まるのかも知れない。もちろん、このことは、将棋という場面だけでなく、研究をしていても、ここというポイントで、どうするのか、どう考えるのかで、持久戦になるのか、急戦になるのかも違ってくる。研究の展開が早くなった現在、今の研究の力点がどこにあり、どの様な戦略、戦術を使うのかを考えるのは、研究以外からでも、ずいぶん学ぶところはあるような気がする。

DSCN0651.JPG 同じく小学校の頃に、学校が終わったあと、土日にやること。稲刈りあとの田んぼ、広場での草野球。当たっても危なくない、ガラスが割れないにくいなどの軟式テニスボールを使って。屋根の樋に挟まったり、草むらを探したり。遊びというか、スポーツは野球であった。高校の時には、サッカー部の友達が、World Cupのことを話していて、最初は理解できなかった。はじめてWorld Cupを見たのは、学部3年生の時。決勝戦を見ながら、植物病理学のカビの実験のレポートを書いていたのを覚えている。その頃は、野球とサッカーは、並列だった。野球は今でも、「大洋ホエールズ」を応援している。心の中では。湘南電車カラーのオレンジと緑のユニフォームに思い入れがある。サッカーのすごさというか、日本の立ち位置というか、それを理解したのは、World Cupに日本が初めて出場して、勝てなかったとき。欧州、南米のサッカーのすごいこと。技術、戦術、どれをとってもであった。ちょうどそのころ、Jリーグが始まり、欧州、南米からのプレーヤーのすごさは、これでもかというものがあった。何がそうさせたのか、その根冠は、なにより「プロ意識」であったような気がする。そんなものを見えてきたからであろうか、最近は、サッカーを見ることが多くなった。仙台のチーム、「ベガルタ仙台」。ここからもプロ意識を学びたい。もちろん、「大洋ホエールズ」からも。。。

 成長に伴い、学校に進み、そこでの名称というか、児童、生徒、学生となる。昔とある先生が、生徒と学生の違い。おもしろいことをいっていた。「生徒とは、いたずらに生きること、学生とは、生きることを学ぶこと。」なるほど。。では、その時代に、プロ意識というのは。。。自分自身を振り返ると、高校生であった生徒の時代になかったような気がする。大学になって、学部の3年生の時、農学の様々な講義を受けながら、この講義で学んだことを活かして、めしを食うのだと思った。この時点から、プロ意識があったのかというと、。。。。よくわからない。何をもって、プロ意識というのか、難しいからかも知れない。。。ひとそれぞれかも知れないが、これは自分が一番、というものができたり、したりするとき、プロ意識の始まりなのかも知れない。大学時代の師匠の日向先生から、「君に任せている研究は、誰よりも君が一番よく知っているわけだから、こちらと君とは、evenである。」と言われたことがある。それくらい責任を持って、実験、研究に取り組んでほしいと言うことだと思った。同じ言葉を毎年、年度初めのゼミはじめで、話をする。言葉は少し違うかも知れないが、ニュアンスはそのままで。。。そんなとき、この言葉を学んで卒業した学生さんが、社会人となって研究室を訪ねてくれた。何ともいえないうれしさがあった。論語の「学而第一 1」の漢文の言葉を思い出した。「友の遠方より来たるあり、。。。。」。高校の漢文の時間に学んだことの1つである。この連休に来てくれた卒業生が、学生さんでなく、プロ意識を持った社会人として、一回り成長して見えた。何ともうれしい5/3であった。また、いらしてください。楽しみにしています。


 わたなべしるす

 PS. 今日は、憲法記念日であり、また、1つ年をとったらしい。。。それを祝ってくれた学生さん達。ありがとうございました。感動でした。本当にありがとう。

P5030488.JPG PS.のPS. 5/15(水)、アルバイトの学生さんと連休明け初めてお目にかかって。。。仕事には来てくれていたのですが、こちらが、出前講義等でかけていて、すれ違いでした。そうしたら、「お誕△日、おめでとうございます。」と、いって、プレゼントまで。うれしい限りです。ありがとうございます。夏に向けての涼しげなものでした。。。

DSCN6346.JPG

ページの一番上へ

おめでとう!おかえりなさい!

2013年5月 3日 (金)

みなさん、こんにちは。

昨日のことなのですが、ケーキ会をしました。

DSC_9443.JPG

ナベさんが文部科学大臣表彰を受賞されたこと、髙田さんの研究成果がG3に発表されたこと、広井さんの論文がそろそろpublishされること、曽根さんの就職先が決まったこと・・・・そしてそして、前田さんの登場を祝ってホールケーキをいただきました。

お店はFROです。去年のクリスマス会でも利用したそうですね。
ケーキは勿論、ワインに合いそうな惣菜や、キッシュも魅力的なお店でした。
今回は、「洋ナシのタルト」と「赤いフルーツのカスタードタルト」を。

DSC_9339.JPG DSC_9332.JPGのサムネール画像

どちらのタルトも幸せな気持ちになる味でした。


こちらは学位記を持った素敵な前田さんです。

maeda-san.JPG

今後も3カ月に一度のペースでラボに遊びに来て下さるそうで、嬉しいです。

そしてこの日は前田さんだけでなく、1カ月近く会えなかった古武城さん、卒業生の山村さんが帰ってきてくれました!ということで、みなさんで飲みに・・・こうやって卒業生が遊びにきてくれるのは良いなーと思いながら眠りについたナベモトでした。
渡辺ラボの卒業生の皆さま、いつでも遊びにいらしてください!

M1 ナベ

ページの一番上へ

オープンラボ終了(4/21)

2013年4月21日 (日)

 昨日、今日と、Open lab。今朝はみぞれもようで。。。少し積もりました。仙台市内でも山沿いでは、15cmを超えたとか。。。30年ぶりくらい様な。。。

 さて、オープンラボでは、lab memberがパンフレットを配布して、こちらが、ボードの前で説明をしたり。説明会のあとに、研究室見学に行きますからという方もそれなりにいらしたのですが。。。totalは、1名だけ。。。。lab member共々、少しショックでした。。。

 出願までまだ、しばらくあります。持ち帰られたパンフレットを読んで、labの中を見て、もう少し話を聞いてみると、ずいぶんと違うのではと思います。ぜひ、明日以降でもかまいません。ご連絡頂き、labを見学頂ければ、幸いです。お待ちしております。見ないことには、比べようがないですから。。。

DSCN5839.JPG 最後になりますが、昨日今日、きてくれたスタッフ、学生さんたち、ありがとうございました。


 わたなべしるす

ページの一番上へ

明日、明後日は、入試説明会・オープンラボ!!!(4/19)

2013年4月19日 (金)

 昨日、今日とほとんど気温が上限しませんというか、変化がありません。いわゆる、花冷えというのでしょうか。ソメイヨシノもピークを過ぎて、地面には、ずいぶんと花びらが落ち始めました。昨日はこの寒さもあって、室内でのお花見というか、例年恒例の顔合わせと昼食会。いつもなら、20oC近くあって、日差しがあれば、ずいぶんと暖かいはずが。。。

DSCN5845.JPG さて、明日、明後日と、いよいよ、入試説明会・オープンラボ!!!。これまで、スタッフ学生さんが、このHPにこのことを記してくれていますが、こんなところ、あんなところと思って想像するよりも、labのメンバーと話をしたり、labの雰囲気というか、設備というか、そうした様々なものを見て、これからの2年間、あるいは、5年間を考えるのは、大切だと思います。昨日、学部生への講義があったので、ふと思い出しましたが、学部に入ってすぐの頃に、研究室見学があり、いってみたいと思っていた研究室とか、そうでないけど、へーーと思うような研究室とか。あの当時はもちろん、internetはなかったので、調べようがなかった訳ですが、いって初めてわかること、たくさんあると思います。

 ということで、明日、研究室にいらっしゃるのをお待ちしております。明日は、午前の入試説明会に続いて、オープンラボ!!!。たくさんの方々がいらっしゃるのを、お待ちしております。今日よりは、週末の方が暖かいようですし。。。


 わたなべしるす

ページの一番上へ

diary Top« 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15

ARCHIVE