東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

部屋の有様は心の有様 (大掃除 記事)

2014年11月20日 (木)

今日の朝は日差しも強く暖かくなると思ったのですが,徐々に日は陰り寒くなってしまいました.今日は,M1として大いに働きます!イワモトです.
まずは,増子さんと坂園さんに褒められた秋を感じる写真を一枚どうぞ!!昨年は秋田におり,秋を感じることなく冬を迎えていたので(秋田は秋がとても短く直ぐに寒くなってしまうのです.)秋を感じる事に喜びを感じています.
DSCN0989.JPG3階の会議室の隣の男子しか入れない所から激写!!大きな銀杏の木,朝日が当たりとてもきれいでした.結局,日は陰って寒くなってしまったのですが・・・・・・だがしかーーし!!寒さに負けず大掃除頑張ります.なんたって今日は中学生がナベ研に職場体験に来ているのですから!!

大掃除前のナベさんからの挨拶の一コマを利用して中学生を紹介します.

IMG_1606.JPG
左がカナコ,右がユメ.とても明るく礼儀正しい子でした.真面目にナベサンの大掃除前の話を聞いています.

IMG_1613.JPGその後,TaKaDa(高田)さんから指示が出ます.真面目に聞く僕!!今日は大掃除の為に学食でモーニングを食べて元気いっぱい,ヤル気満々です.ヤル気マンマンの理由の一つにこんな名言が影響しています.
 
「部屋の有様は,心の有様」

部屋が汚ければ心も荒む(すさむ).部屋がごちゃごちゃしていれば心もごちゃごちゃしていて良い考え,良い実験結果は得られない.

と,いう事です.とても
感動しました,この名言を残した人はM2のナベモトさんなのですが(笑).名言の様に,部屋をきれいにして心も清らかになるために一生懸命掃除します. 

IMG_1615.JPGその気持ちを察して高田さんの後ろから期待のまなざしを向けていると思われるナベさん.
ナベさんは最近腰を痛めてしまったので大掃除には残念ながら参加できませんが,最近とても忙しく疲れてらっしゃるので是非休んでいてください.僕がその分も期待に応えてみせます.

IMG_1627.JPG頑張る気持ちをアピール中・・・・・大真面目です.木幡君が目の前でせっせと作業中(-_-;)
念のために言わせてください,カメラを向けられたとき以外はしっかり仕事していました.念のため・・・・

IMG_1609.JPGあ,そうそう.今回の大掃除にはバイトさんの木幡(左)小倉(右)もお手伝いに来てくれました.今年は昨年よりもラボメンバーが少ないため大いに助かりました.ありがとうございました.

DSCN1023.JPGさぁ大掃除開始です.掃除の基本は高い所からですよね.日ごろの掃除では手の届かない箇所も掃除します.(男性陣が高い箇所を担当しました.)

DSCN1029.JPG勿論,女性陣も大変です.ラボの荷物を外に出し,掃除機をかけ,モップ掛けをし,ワックスをかけ,荷物を再搬入し,せっせと掃除に勤しみます.

IMG_1705.JPGそしてそして,中学生もとても頑張ってくれました.初めて行く場所で,初めて会う人と力を合わせて大掃除を行う,僕が彼女達の立場だと考えると・・・・.恥ずかしながらそのコミュニケーション能力と積極性,適応性は見習わないと感動しました.本当に頑張ってくれました.ありがとうございます.

IMG_1712.JPG大掃除も終盤の再搬入の写真です.再搬入時には椅子の足を拭いて汚れが入らないようにします.きめ細かい心遣いもナベ研クオリティー.

時間軸が前後しますが,ワックスをかけて乾かす時間を利用してナベさんがお金を出して下さり,ケーキを買ってケーキ会を行うことになりました.一仕事終えた後の甘い物は格別です(笑)

DSCN1047.JPG
ケーキを買い隊= 女性陣withイワモト(カメラマン)

IMG_1714.JPG美味しそうなケーキです.一仕事終えた後の甘いものはやはり格別でした.
一同「ナベさんありがとうございます.」と感謝感謝です.

DSCN1064.JPGナベさん「かまへん,かまへん.」   (撮り手,中学生)
撮ったのはカナコ?ユメ?どっちだ~?どっちが撮ったか分らないけどナイスショットです.右後ろの黒い物体は水回りを片づける僕です.

DSCN1065.JPG大掃除終了後の床がピカピカに輝く学生部屋です.僕の心もピッカピカ!!みなさん一日お疲れ様です.明日は旧遺生研のソフトボール大会です・・・・筋肉痛間違いなしですが頑張りましょうね.そして,
M2のみなさんは卒業に向けて大詰めです,きれいになった実験室で実験が進むこと間違いなし!!勿論僕も!!

本当に大掃除お疲れ様でした.




最後に,脈略を無視してしまいますが今日の写真を2枚紹介します

aaa.png1枚目,増子さんの力作. 美味しそうにお弁当を食べるナベモトさん.午後も大掃除を頑張ります.と目で訴えています.

IMG_1656.JPGそして,ちょっそ不思議な写真を一枚.写真の下部に注目して下さい,そこには半透明の足が(合成ではありませんよ.そんな技術はないので(-_-;))・・・・・これはもしや・・・・・・幽霊??
信じるか信じないかはあなた次第!!


少し早目の大掃除でしたが,部屋も心もピッカピカ.自分の家の部屋も掃除しようと思うM1イワモトでした.

ページの一番上へ

ルール、逆算、電車(11/18)

2014年11月18日 (火)

 物事には色々なルールがある。時には変更されたり、その変更がかえって時代に合わなかったり。。。いずれ、ルールを作るのは難しい。また、ルールがあれば、白・黒はっきりしそうだが、そうでもないときがあって、どっちに分類したらよいのか、悩ましいときがある。ただ、もっと難しいのは、日本語で言うルールの意味と元の言語である、英語のルールに微妙な差異があることも確か。似たような言葉として、プリンシプル(principle)、エシックス(ethics)等があるのだろう。言葉の意味を広く理解する。自分の言語だけでなく、翻って、相手の言語から考えることも必要なのかもしれない。そういえば、手元に英英辞典はない。が、まあ、netがあるので、何となくはわかるのかもしれないが、あってもよいのかと。。。そんなルール、守る側も大事であるが、作る側になることも大事と。。。確かに。。。

DSCN4852.JPG そんなひっくり返って考える。逆算。ある計算をして、逆に計算して、元に戻るか。それも逆算。そうでなくて、今までの考え方と真逆の考え方をするのも逆算。これくらいはありだと思った。この前の出張で、四国・松山に。そこからの移動の電車で、途中からのってきたどこかの高校生が、わら半紙に印刷された問題と答えをにらめっこしていた。最初は違和感がなかったが、よく見ていると、どうもおかしい。普通に考えたら、まずは、問題を見て、何かに答えを書いてみようとするのでは。。。その答えを書いた紙と、答えを記している紙とをつきあわせるのでは。。。これが、渡辺の高校生時代であった。そうではないらしい。答えとその解説を読んで、問題を理解していたのではないだろうか。確かに、その方が理解は簡単かもしれないが、考える力がつくのか。。。。かなり疑問符がついた。。。。ものは使いようかもしれないが、普通に考え、普通に解いてみる。それが、血となり、肉となって、社会に出てからの考える力になるのではないだろうか。降りたのは渡辺と同じとある駅。さて、どこの生徒さんだったのだろうか。。。ふと、そんなことが気になった。

 そんな田舎の電車に乗るときは、ほっとする。ただ、最近、忙しすぎなのだろう。外の風景をゆっくり見ることができない。そんな外の風景を見ることの大事さは、高校1年の時の地理の先生がよく語っていた。四国だと、海も山も畑も何もかも見える。ほっとする。ただ、久しぶりに、東京都内でのずいぶんの移動が伴う出張もあった。さすがに元は田舎者。どうも苦手である。。。そういえば、上野と東京を結ぶ、在来線が試験走行をしていたような。。。正確ではないかもしれないが。一方で、臨海部にもずいぶんと電車が。海抜を考えると。。。一ヶ所に集中することは、それはそれで便利なこと。ただ、平均的に何かが起きることも大事なこと。そんなことを思ったが、世の中は、簡単ではないようだ。。。いつもスルーする東京でふと、そんなことを。。。

DSCN4855.JPG
 わたなべしるす

 PS. 今日の午前中が大学院入試の第II期の面接試験。ご苦労様でした。来年の4月から一緒に研究できることを楽しみにして。。。


ページの一番上へ

美味しいって、幸せ!

2014年11月18日 (火)

こんばんは、M2の辺本です。

増子さんに前髪を切られて(嘘です、カットして頂きました。)
視界スッキリ、気分ルンルンです。ありがとうございます。
最近、急に寒くなったせいか、急に前髪が伸びたのですー。

さてさて先週の土曜日、東北育種研究会に参加してきました。
こぢんまりとした会と聞いていたのですが、
実際には100人近くが参加しており驚きでした。
そんな中、私はこっそりとポスター発表をしてきました。
いつもは作るだけなのが、発表する立場となると、
あれをここに配置すれば説明しやすいのに!
などと、今まで気付かなかったことに気付くことができました。
講演も面白い内容で、ワクワクするものでした。
いやー、今回も良い勉強となりました。
先に決まっていた予定を蹴ることになってしまう形となってでも
参加させていただきました・・・なべさんには感謝です。
PB170699.JPG

今回の研究会は盛岡で開催ということで、初盛岡!
そして高田さんの後ろをちょこちょこ付いていって
白龍という店で初じゃじゃ麺~!を体験してきました。
うどんが好きなのもあって、食べる前から秘かに興奮。
食べる前に写真、写真、とあれだけ自分に確認したのに、
すっかり忘れていましたー。あちゃー。
苦手な人もいるかもと聞いていたのですが、大丈夫。
美味しい麺でした。高田さん、ご馳走様でした。
すっかり、じゃじゃ麺を気に入ってしまった私は、
高田さんからのお持ち帰りプレゼントを翌朝作って食べたのでありました。
PB160696.JPG
(↑これ、味噌乗せ過ぎちゃったのよー・・・)


そして、話は変わり・・・
白戸さんからリンゴが届きました!青森のリンゴです。
やったー!ありがとうございます!!
DSCN0976.JPG
ここ最近、山から美味しいものが降ってくるので嬉しい限りです。
そう言えば、ダイアリーに載っていなかったかもしれません。
安藤先生からのアメリカお土産もあったのですよ。
みんなで美味しく頂いております。ありがとうございます。
PB180188.JPG

美味しい食べ物で溢れるラボで幸せです。
どんどん気持ちの余裕がなくなる年末に近づいていますが、
美味しいもので乗り切りたいと思います!


M2 ナベ

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市片平児童館・かたひらきっずサイエンス~将来の科学者をめざして~「ヒマワリのお花の秘密」(11/13, 14追記)

2014年11月13日 (木)

 研究室から見える大きなイチョウの木からも落葉が始まりました。週末にかけて、寒気が入り、ずいぶん寒くなり、盛岡は雪とか。青森ではすでに雪、みぞれがあったとか。。。寒いのは、どうもこたえます。。そんな大きなイチョウの木の北側に大学の正門があり、正門を出て、右に行くとすぐに、仙台市片平児童館仙台市片平市民センターがあります。その場所は、以前書いたとおり、昭和40年代まで附属農学研究所があったところ。もちろん、その当時のものは何も残っていませんが。。。附属農学研究所が、全国共同利用施設・遺伝生態研究センターに改組され、今の生命科学研究科に。渡辺が学生の頃が、農学研究所、助手の頃、岩手大に赴任していたときには、遺伝生態研究センター、教授として戻ってきたら、生命科学研究科。25年ほどで激変の組織なのかもしれないなと。あと、17年近くいるわけですが、たぶん。。。まだ、2回くらいは、大きな組織改編があるような気がします。このペースなら。。。そんな農学研究所と関係のある、仙台市片平児童館で、以前から打合せをしていた「かたひらきっずサイエンス~将来の科学者をめざして~」ということで、「ヒマワリのお花の秘密」という企画を。建物に入ったところに、きれいなwelcome boardが出されてありました、ありがとうございました。

DSCN5062.JPG
DSCN5063.JPG
DSCN5105.JPG 今回の企画は、仙台市片平児童館の菊池館長と宮教大の内藤先生から頂いたもの。大学のそばにあって何か連携ができないかと。。。内藤先生とは、七北田小学校のNSPを企画・運営ですっかりお世話になり、その後も。色々と。。。取材などもありました。縁とは不思議なもので、前日の出前講義は、七北田小学校の時に教頭先生をされていて、今は、福岡小学校に赴任されている板橋校長先生のところ。世の中、狭いものです。また、講義の時には、宮教大・教育復興支援センターの野澤副センター長も。そんな企画で。。。

DSCN5075.JPG
DSCN5083.JPG 前置きが長くなりました。片平地区の小学校1年生から6年生まで33名が参加。こんなに学年が入り交じるというか、heteroな集団というか。。。初めてです。講義の最初には、渡辺の自己紹介。愛媛・今治というところは知らないようでしたが、ゆるキャラ「バリィさん」はよく知っていて、今治タオルの話をして。。。機会があったら、ぜひ、使ってみて下さい。柔らかいですから。。。講義内容は、通常は3年生の企画である「ヒマワリのお花の秘密」。1, 2年生には、少し難しい内容。4~6年生には、もうちょっとサイエンスの香りがする方が。。。ということで、お許し下さい。ヒマワリの生長過程を復習して。ヒマワリの種が何のためにあるのか、また、何個くらいあるのか、そんなことを考えてもらいました。講義の時に、よく答えてくれていたのは、4年生だったでしょうか。とてもしっかりしていたのが、感動でした。

DSCN5089.JPG
DSCN5065.JPG この講義に続いて、ヒマワリの種を数える。菊池館長にお願いして、1つのグループに学年が偏らないように、色々な学年になるようにと。ただ、そんなことで、各グループごとに大きさなどがちがうヒマワリの種子数を調べてもらうことに。数える前に、予想。意外とみんな堅い予想でした。。。グループによって、要領がよかったり、いろいろあるのもよいこと。高学年のお兄さん、お姉さんたちが、グループをリードしていたのは、よいことだなと。最近は、縦の繋がりが少ないと聞きますので。。。渡辺が小学生の頃は、毎朝の集団登校では、6年生が1番先頭で、5年生が1番後ろからサポートしていたような。もちろん、登校するときだけ。帰りは、道草をする毎日でした。50個、100個という束にしてもらって。。。終わったところから、報告を。全体を見て、どれくらいの大きさなら、いくつだったかを大きい順に発表。最後には、どれくらいの大きさなら、何個の種があるかも理解できたようでした。

DSCN5096.JPG
DSCN5099.JPG 講義が終わって、質問コーナー。ヒマワリの大きさで種の数がわかるなら、学校で学んでいるヘチマでわかるのかと。実体験と学校とがつながっている。とてもよいことだなと。ぜひ、おうちで、ヘチマのなかまのカボチャ、スイカ、メロンなどの種の数を数えてみて下さいと。。。最後の最後は、世界に向けて情報発信。このあたりでカメラの電池切れ。。。昨日からばたばたで充電できてなかったとは。失敗と反省でした。最後の最後が。。。渡辺自身が電池切れだったのかも。。。お許し下さい。

DSCN5100.JPG
DSCN6075.JPG 講義のあと、菊池館長、内藤先生と今後の展開について。何とか年度内に、これだけ近くにある東北大と渡辺の研究室を見学しようと。。。ぜひ、実現できれば。。。最後になりましたが、仙台市片平児童館・菊池館長、宮教大・内藤先生、宮教大・教育復興支援センター・野澤副センター長をはじめとする児童館で運営のお手伝いを頂いた多くの方々に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。

DSCN6085.JPG
 わたなべしるす

 PS. 今朝、研究室に来たら、渡辺が最近よく飲んでいる缶ジュースが山のように。。。最近、疲れの見える渡辺のことを気にした皆さんからの送りもの。ありがとうございました。何とか気合いを入れて、年内を乗り切るというより、12月の頭に、4日の休みをもらうことに。遅い夏休みと称して。。。それまでがんばります。ありがとうございました。

DSCN5106.JPG PS.のPS. 11/14(金), 12:00追記、講義があった昨日の夜、片平丁小学校の1年生の方から、メールで質問をもらいました。1年生なので、ひらがな。感動でした。ありがとう!!また、質問があったら、下さいね。まっています。では、では。


 

ページの一番上へ

サンキュー!お土産と梨 そして、じゃこ天のうんちく

2014年11月10日 (月)

最近、寒うございます。増子です。前回のハードコールドなソフトボール大会後、私は鼻水が止まらなくなりまして。週末は鼻を垂らしながらおりました。ずびー。

 

とにもかくにも毎日寒い仙台なのですが、その寒風は片平キャンパス内のイチョウの紅葉をいっそう鮮やかにしています。写真は、正門前の大イチョウ(左)と、本部横のメタセコイヤ並木中のイチョウ(右)です。毎年、見惚れてしまう美しさです。実物はもっときれいなので、機会があればぜひ一度ご覧になってくださいね。

IMG_1499IMG_1500

そんな今日、渡辺先生のお土産が届きました!今回も大量です。先週1週間、渡辺先生は先週、四国方面に長期ロードに出ておられまして、そのお土産を先に仙台に送っており、今日届いたんですね。いつもありがとうございます!

IMG_1517

まずは、愛媛・宇和島名産のじゃこ天です!愛媛の名物でありますが、東北では殆ど売ってないため、私は学生の頃まで存在を知りませんでした。ですが、なんと!仙台藩・伊達家と非常に縁が深いものらしいんですね。宇和島藩の藩主・伊達秀宗(伊達政宗の長男だよ)が、仙台をしのんで職人を連れてきて作らせたのが始まりだと言われているんですね。

IMG_1501IMG_1504

宇和島の初代藩主・伊達秀宗は正室・愛姫の子ではないんですが、伊達政宗の長男です。本来は彼が仙台藩を継ぐはずでした。しかし、幼い頃に豊臣秀吉に養子(まあ、体のいい人質ですね)として預けられ、長い人質生活を送ることに。当時はよくあった事なんですが、可哀想ですね。

IMG_1503IMG_1502

後に秀吉の元で、"秀"の字を取って"秀宗"を名乗り元服しますが、秀吉が倒れて徳川の世になってしまったり、正室である愛姫に男子が生まれたりした事から、秀宗は仙台藩を継ぐことが出来なくなってしまうんですねー。当時はよくあった事でしょうが、ほんとーーに気の毒です。

IMG_1511IMG_1515

政宗はさすがに悪いと思ったのか、家康から大阪夏の陣参陣の礼として賜った伊予の土地、宇和島を秀宗に与えて藩主とするのでした。秀宗は、自分を仙台藩から追いやった政宗をたいそう恨んだそうですが、色々あって政宗と和解した後は和歌の交換などをして交流を深めたとのことです。そんな秀宗が故郷・仙台を想い、職人に伊予の地魚を使って作らせたのが、このじゃこ天って訳なんですよー。そう考えると、涙なしでは食べられませんですよ。はー、むしゃむしゃ。

 

次は、母恵夢のお菓子詰め合わせ!ばりぃふぃーゆ、うずしおパイも入ったオールスターですね!これは美味しい!間違いないですね。

IMG_1518

をぐら山春秋!これは彩り豊かなおかき詰め合わせですよ。非常に美味しいです!

IMG_1521IMG_1525

こちらは、かき餅の詰め合わせ!真ん中にとっても大きいおかきが入ってます。早速、だれかの手が伸びてますね。。。他にもジャムや羊羹などいろいろありますが、後日のお楽しみにとっておいてます。

IMG_1523IMG_1522

また、大量のお土産とともに、渡辺先生のお知り合いの先生から梨を頂きました。これがとても大きいのです!伊藤さんの手にみっしりと載った2つの梨!渡辺先生が一緒に入っていたチラシを見せてくれました。

IMG_1506IMG_1512

これは、愛宕梨(左)と。。。にっこり(右)という梨です。どちらもヘビーですね!

IMG_1509IMG_1510

愛宕梨は言わずと知れた、最大の日本赤梨。大きなものは子供の頭ほどにもなるそうです。にっこりは新高と豊水のかけあわせ。平成8年に新しく出た品種だそうですよ。今日はにっこりを頂きましたが、非常にみずみずしく、美味しいなしでした。ありがとうございました!

IMG_1527

今日も美味しいもの沢山で幸せ~な渡辺サブグループでした。ありがとうございました!こんなに沢山ある梨とお菓子ですが、修論最終報告、ゼミを控えたメンバーに早速吸収され、明日までどのくらい残っているかなあ。。。

 

 

増子

ページの一番上へ

diary Top« 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24

ARCHIVE