東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

  • TOP
  • 研究室ダイアリー

研究室ダイアリー

新幹線、円谷、あと10試合 (4/19)

2015年4月19日 (日)

 来週にはゴールデンウィークも始まる。仙台は混雑するのか、。。例年だと、アブラナの開花もあって、labに出かけるが、さほど道は混雑してないような。。。ただ、帰省、旅行に伴う混雑の様子がテレビに出る。はじめて東北新幹線に乗ったのが1984年の3月の受験の時。その当時、東京--上野、上野--大宮、大宮--仙台。大宮--仙台間はたちっぱなしだったような。予定より速い新幹線に乗ることができたので、指定券をパスして、自由席に座ればよかったのかも知れないが、そんなことは、思いつかなかったのっだろう。今なら、もっといろいろ工夫するが、あの当時は、200系。たぶん、大宮--仙台が2hrくらいでなかったか。ただ、今のE5系なら、1hrちょっと。気がついたら、大宮、と言うのが多い。その大宮から分岐して、上越新幹線と北陸新幹線。北陸新幹線のE7系だと、大宮--金沢が最速2hrちょっと。トンネルが多いというので、乗るのは楽しみであるが、どれくらい風景を楽しめるのか。というより、パソコンで仕事をすることを少し控えないと。3月に開業して間もないが、いくつかトラブルも。何事も最初は、いろいろあるもの。もちろん、新幹線というコンセプトもずいぶん前から合ったわけで。それに愛媛・西条出身の方が関係していたとは。。。

DSCN5963.JPG 昔の技術というか、戦前の技術力のことは知られず、そのあとのことの方が有名なのが、円谷英二。渡辺の世代なら、ウルトラマンシリーズ。ゴジラ。子供の頃、ちょっと高いところから、飛んでいた写真がある。ウルトラマンのまねだったような。怪獣のおもちゃとか、そんなのはあったが、怪獣ショーを見ると言うことは田舎なのでなかった。ただ、最近、怪獣がまちにくるとか。。。東京にはゴジラが出現とか。まずは、東京のゴジラを見るのが簡単そうだ。新幹線で、1.5hrなので。。。

 学生の頃の秋休みだったろうか。神宮球場での東京六大学の試合をみた。あの当時は、新幹線を使うことはなく、「周遊券」で急行が使えたので、急行「まつしま」、「ときわ」で5hrくらいで仙台--上野間だったような。その当時、どれくらいゆっくりした時間が流れていたのか。もちろん、時間の長さというか、1minの長さとか、1hrの長さが、30年前と今で違うわけでないのだが、どうも今の方が1hrが早い。。。科学力を使っても時間の長さはきっと変えることはできないような気がする。そんな科学力を使ってなのか、いずれ、あと10試合というか。今日の試合で90連敗とか。この前に勝ったのは、。。どれくらいなのか。。。こんな記事もあった。何を続けるのも大変だが、何とか止めたいと言うことも事実のような。この連休はどうやったら勝てるのか、そんなことを考えてみるのも。。。。判官贔屓が好きというか、そんな日本人なので。。。。

DSCN6188.JPG
 わたなべしるす


 

ページの一番上へ

片平・生協さくらショップで。。(4/17)

2015年4月17日 (金)

 片平のソメイヨシノもぼちぼち終わり。咲き始めが、確か4月の最初。3週間ほど持ちこたえた訳なので、まあ、よしとしないと。というか、十分すぎるくらい花持ちがしたのは、春先の天候不順というか、開花のあと、ずいぶん寒い日が続いたからかもしれないですが。。。そんな年度初め、よくわからない忙しさ。。。。何でか。いずれ、連休には全てを片付けないと。。。

DSCN6704.JPG 片平にいると、学生さんはもちろん、院生の方がほとんど。そうすると、年度初めの川内の教養があるキャンパスのように、学生が多くなったり、連休が明けると少なくなると言うようなこともなく。。。というのは、渡辺の時代で、最近は連休が明けても学生さんたちはまじめに講義に出ていると。。。人生80年。確かに、昔より長くなったわけですが、何をやるのか、これをやると決めて、その代わり、これは犠牲になる。というが、どちらかというと、渡辺が学生時代の雰囲気。こう言うと悪いかもしれないですが、面白くない講義、それで飯を食わない講義は、講義が始まると後ろからこっそり。。。。あとは、友だちにお願いして。何を。。。。それは、ご勘弁を。

 そんな学生時代にたくさん本を読んだかと言えば、。。。小説は苦手。読んだのは、1年間でほぼ50-100冊ほどの「トラベルミステリー」、西村京太郎の。それでは、という方もいるかもしれないですが。時刻表を見ながら、考えるのは、それはそれで楽しいもので。それ以降、年と共に、読む本の質・量共に変化して。。。今考えれば、学生の頃にこんな本を読むことがあればというのは、あったような。そんなことでお願いされたのが、大学生協からの「学生時代に読んで欲しい本」。本来なら、川内キャンパスで見てもらう方がよいのかもしれないですが、渡辺の近くの片平キャンパスの生協さくらショップに、サンプルと本を置いて頂けることに。。。ありがたいお話しです。

recommend.jpg で、渡辺がこれはというのは、この写真の「植物の生殖」、「「のび太」という生き方」、「「超」入門失敗の本質」、「農学・生命科学のための学術情報リテラシー」、「PowerPointによる理系学生・研究者のためのビジュアルデザイン入門」という5冊。まずは、「植物の生殖」は、ダーウィンの膨大な実験をまとめた著書の翻訳版。訳者も九州大の矢原先生。というこれまた著名な方。2冊目は、「「のび太」という生き方」。サイエンスと言うより人生論。人生色々。。。。というのは、どこかで聞いた言葉。そんな時に、めくってみると。

 3冊目は、「「超」入門失敗の本質」。これより、原著の「失敗の本質」(中公文庫)の方が、リアリティはあるのですが、わかりやすさから言えば。最初の方。生協の方で両方おいてくれています。ありがたい限りです。4冊目が、「農学・生命科学のための学術情報リテラシー」は、一昨日、HPで紹介した「大学生のレポート作成入門--情報探索から執筆まで--」で、渡辺が紹介しようと思っている本。講義を受講しようという方、参考になるかと。最後が、「PowerPointによる理系学生・研究者のためのビジュアルデザイン入門」。学部生と言うより、大学院生など学会発表、論文を書くときにどうしたら、インパクトがあるか。これも大事な点。

DSCN6705.JPG ということで、手にとって気に入ったら。めくってみて、面白いと思えたら。買ってみるのも。もちろん、借りて読むのも。いずれ、情報過多と言われる時代。何をどう読むか、それを決めるのも大変かもしれないですが、めくって、第六感でというのが良いような。読みたい本を読みたいところからと、師匠の日向先生は、よく言われていましたので。皆様の参考になれば。


 わたなべしるす

 PS. 西村京太郎のトラベルミステリーのテレビ番組で亀井刑事役をされていた「愛川欽也」さんがなくなられたとか。100冊を超える本を読んで、そのイメージにぴったりだったので。何ともいえないです。ご冥福をお祈り申し上げます。

DSCN0665.JPG
DSCN5952.JPG 


ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立七北田小学校での年間出前講義打合せ(4/15)

2015年4月15日 (水)

 昨日は、古川黎明高校へ出前講義。パンクしていることを書きましたが。。。確かに、それ以前にもどこかに書いたのですが、片付けても仕事がたまる。。。能力が落ちてきたとしか言い様がない。そんな気分ですが、そんなことを言ってもしょうがないので、周りの皆さんのお力を借りて、少しずつこつこつと片付ける毎日です。今年も仙台市立七北田小学校での年間出前講義。通称、NSP(Nanakita Science Project)。かれこれ、7年を超えるような長期プロジェクト。小学生で教えた方が、高校生になっていたというのも、去年経験しました。残念なことに、担任であった先生の名前は覚えていて、渡辺が講義で使う「博士」は覚えてくれていて。。。でも、話したのは、教授の名前は。。。。覚えてない。。。結構、かなり、わびしいものがありました。とはいっても理科が好きとか、きらいとかでなくて、科学的に考えたり、自然に触れるのは大事なこと。

DSCN6552.JPG で、今年度からは新しい理科専科の先生が椎名先生から福嶋先生に。NSPを担当頂く理科専科の先生は、最初の井上先生から数えて、3代目。年代的には、渡辺と同年代というと怒られるかもしれないですが。。。いずれ、学校の帰り道で、花を分解したり、自然の営みを道草で学んだ世代。何とか、そんなことを、学校でできることはないかと。あれこれと、2代目の椎名先生と守屋校長先生も交えて、1hr弱だったでしょうか。何とか、昨年度並みのことはできると思うのですが、NSPを担当している東北大の教員も7年もたつと、それぞれの持ち場での立場など、いろいろあり。。。少しずつ中身の見直しなどせざるを得ないと。。。というようなお話しも。できるだけ、そうありたくはないのですが。。。そんな中で、ヘチマの不思議、連作障害、花が咲いた葉ボタンの取り扱いなど、少し工夫をしたら、小学校でも昔のような分解して、中身を楽しむと言うことができるのではと言う議論となったのは、何よりでした。ものを壊して初めてわかることがあり、最初から組み立てるというのは、難しいこと。小学校1年生で学研の科学と学習の付録の組み立てが、最初は難しかったのを思い出しました。でも、帰り道で、ゴミ捨て場のテレビをぶっ壊すのは、簡単だったなと。。。で、2代目の椎名先生は1年生の担任で、学年主任。是非、1年生に外で遊んで、昔の子どもたちはこんなことをしていたと言うことを伝えて、それを通じて、自然の不思議であったり、理科は面白いなと言うことに気がついてもらえるように。いつもの「博士」をつれて伺うようにと。

 ということで、今年度もよろしくお願いします。

DSCN6561.JPG
 わたなべしるす

 PS. 午前中は晴れ間というか、快晴。日差しも強くて。ところが、夕方には、大雨。。。また、今年も春先の天候不順です。。。どうなるのだろう。地球は。。。そんな感じです。

 

ページの一番上へ

【出前講義】宮城県古川黎明高等学校・SSH特別講義「SSH課題研究を始めるに当たって」(4/14)

2015年4月14日 (火)

 春先の天候不順なのか、ちょっと仕事がパンク気味で。。。昨日は夕方前にdownでした。半年ぶりに熱を出して。。。インフルエンザかなと思いましたが、朝には熱も下がり、普段の忙しさをこなして。。。。だんだん、年は隠せなくなってきました。。。今年度最初の出前講義は、宮城県古川黎明高等学校。時間の関係で、本当に講義の時間だけお邪魔するという形で。申し訳ありませんでした。昨年度、伺った折に新しい校舎に移動されており、その場所は、いつも書くのですが、昔の古川農試があったところ。何ともいえない感覚で、講義を。

DSCN6659.JPG 講義は今年で4年目となる1年生向けのSSH特別講義「SSH課題研究を始めるに当たって」。司会を1年生の代表者がされ、それに続いて、校長先生から渡辺ことを過分にご紹介頂き、恐縮でした。愛媛・今治の出身と言うことから、現在に至るまで。。。紹介の随所に、生徒さんたちに考えさせるように、タオルが名産と言えば、というのは、とてもniceでした。最初にSSHとは、課題研究とはということで。最近のSSHでは海外研修など、グローバル化が進んでいますが、一方で国内のことが忘れられがち。学校のある場所には、以前何があったのか。知っている方は少なかったですし、そこで育成されたイネ品種は。。。「ササニシキ」、「ひとめぼれ」というのがセットで出てこないのは。。。ちょっと気になりました。一方で、駅前で「大正デモクラシーの旗手」 吉野作造生誕の地というのを発見。渡辺は見たことがあったのかもしれないですが、写真を撮るのはたぶん初めて。ということで、早速生徒さんたちに聞いてみたら。。ほとんど知らない。。。地元のことをしっかりと知らないと、グローバルな世界に出たときに、必ず日本ではそれはどうなのと聞かれます。英語をしゃべることに力点を置きがちかもしれないですが、実は、そうではないという足下を固めて、しっかり文理に偏ることなく、色々なことを理解することの大切さを。。。

DSCN6657.JPG 最近、講義をやるときに、モチベーションを上げてもらうために、渡辺の論文別刷を配布するのが、定着。昨今のニュース事情により「Nature」という雑誌も有名になり、。。世界で一番になることの大切さも。ということで、これと言うことを答えてくれた方に、別刷を。読んでみても良いですし、眺めてみて、論文とはこんなものというのを実感頂ければ。大学で研究をしたいという方もいました。そんな方々には、将来のヒントになったのでは。課題研究では、例によって、ちゃんと記録を残す、統計的な処理をする、実験をした分だけ、文章にするというような、渡辺の師匠である「日向先生」が言われていたことを。。。遺伝学だけでなく、統計処理は重要ですので。

DSCN6671.JPG
DSCN6674.JPG 後半は、キャリア教育的な講義を。将来何をやりたいのか、どんな教授の下で指導を受けたかによって、その後の人生は結構大きく変わると言うこと。そのためにも、オープンキャンパスで、是非、教授と話してみてほしいと。渡辺のところでは、オープンラボという形の研究室公開を来月やります。時間のある方は、是非。渡辺のHP、或いは「科学者の卵養成講座」のHPでお知らせしますので。何より、どんな教授なのかということを知ることは、孫子の兵法にある「敵を知り己を知れば」ということではないかと思いますので。少ししゃべりすぎで質問の時間が十分でなかったと思いますが、それでもたくさんの質問が。。。こちらの説明不足も露呈。。。「そもそも、課題研究とは。。。。」。確かに。中学校まではやらないですから。これという目標を持ってそれを解決する。ということでしょうか。あと、去年のどこかの高校でもあったのですが、「夢」を持てないというか、与えら得るもののように考えているのは、少し残念でした。もちろん、渡辺のようにテレビから刺激を受けて「ロボット工学」をやろうという方も。そんなちょっとしたことがきっかけでよいと思います。自分自身をしっかり見つめ直してください。

DSCN6682.JPG 最後には、代表の方から講義に対するお礼の言葉。とてもしっかりしていました。課題研究に限らず、色々な事柄に対して、問題意識を持って、考えてみてく ださい。そういえば、科学というのは、哲学みたいなものだと。海外では、博士のことをPhDと言いますが、それは、Doctor of Philosophy。研究に対して、確固たる信念と哲学を持つと言うことだからだと。。。そこまで行く行かないは別として、がんばって下さい。

DSCN6697.JPG 講義のあとに、庄子校長先生、遊佐教頭先生、伊藤先生と講義のことを少し議論。こちらがゆっくりした時間がとれず。今日のことがきっかけとなって、課題研究だけでなく、様々なことに対して、考える生徒さんになって頂ければ。古川、宮城、日本のことをしっかりと理解しながら。。ありがとうございました。今年度の課題研究がよりスムーズになるのを楽しみにしております。また、何かあれば、ご相談頂ければ、幸いです。


 わたなべしるす

 PS. 古川駅には、大崎市の温泉郷である、鳴子温泉郷が横綱認定とか。もちろん、日本の中でtopと言うこと。SSHを活用することで、是非、日本一、世界一を目指してください。

DSCN6656.JPG PS.のPS. 2015年度が始まったばかり。とは言いつつ、まだ、昨年度の後始末も終わらない状況。。。なんとか、連休をめどに片付けたいというか、それまでに何とかしないと。この破綻状況からの脱出は。危うい。。。そんなことを考えていたら、駅の広告には、2015年度末、北海道新幹線開業。2015年3月のダイヤ改正に合わせて、函館まで。。。時間がたつのが早いというか。北海道までも近くなるのだなと。というか、函館にカニ、ラーメンというのを日帰りで。というの十分可能かなと。時刻表上は。。。

DSCN6699.JPG
 

ページの一番上へ

今年の目標 (ITO)

2015年4月13日 (月)

寒さからか?先週からの満開の桜が散る事なく続いている仙台。
DSC02336-1.jpg
技術補佐員の伊藤です。
週末に家の近くの東照宮へ花見に行ってきました。
ひろーい公園でたくさんの桜に囲まれて宴会花見するのも好きですが
神聖な神社でひっそり咲く桜を愛でるのもまた楽しいです。
DSC02345-2.jpg
仙台に来て丸8年になりますが、こんなに早い時期に綺麗な桜が見られるなんて
初めてです。
新しい門出にぴったりな桜の花を見ると、今年も頑張ろうという気持ちになりますね。
ここでの仕事も3年目に入りちょっと馴れて来た今こそ初心忘れるべからず!
今年もFreshなM1'sが入ってきたので、若いエキスを戴きながら頑張ります。
身体も頭も衰えを隠せないお年頃になりましたが、
「これ以上衰えないように努力する」
が今年の目標です。
さて私事になりますが、昨日我が家にもニューフェイスが仲間入りしました。
DSC02362-1.jpg
子供たちの食欲に炊飯が追いつかず、ついに一升炊きを購入。
これでご飯が足りないから"うどんを追加"や"パンをかじる"という生活
にさよなら出来ます。
しかし予想外に大きくて台からはみ出してしまう始末。
早々に台所の模様替えをしなくてはならない様です。
そうそう、去年ずっと見守っていた研究科の入り口に咲くユリの木(続編)ですが、
大きく成長しすぎて夏場にばっさりと刈り込まれてしまいました。
その為に窓から上手く撮影出来なくなり、しばらく撮影していなかったのですが、
よく見ると集合果のなごりの脇に新芽が出ていました。
DSC02342-1.jpg
いや〜、ここにも春を感じるね〜。
じゃなくて、、、以前撮影した集合果が「乾燥→開く→飛ぶ」の段階を通り越して
一気に新芽の写真ってどういうことよ?
翼果が飛ぶ(落ちる?)ところも観察してみたかったのに、、、。

木々@岸和田で翼果が見れます)

飽きっぽくて、忘れっぽい。これをどうにかするのも今年の課題です。

いとう

ページの一番上へ

« 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21

ARCHIVE