HOME > 研究経過報告 > 【大阪教育大】鈴木班

研究経過報告|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

「研究経過報告」内を検索

【大阪教育大】鈴木班の記事を表示しています

 科学研究費の申請書にも近年、実施が義務づけられている「国民との科学・技術対話」の推進。鈴木班でも、小中高への出前講義を通したアウトリーチ活動を広く展開し、国民へ科学・技術を還元します。

 前々回が3月末まで、前回が6月末までをまとめました。今回は、7月から9月の第2四半期における研究分担者・渡辺のアウトリーチ活動をまとめておきます。詳しい内容は、研究室のHPに記してありますので、興味のある方は、ぜひ、以下のlinkをご覧ください。講義内容は、今回は小学校、高校、一般の方、向けで、内容は植物の生殖などに関わる講義、実験、見学サポートなどです。


 岩手県立盛岡第三高等学校SS運営指導委員会
 石川県立小松高等学校・ESS部・研究指導
 宮城県仙台二華中学校「スタディツアー」研究室訪問
 福島県立新地高等学校・科学部特別講義
 仙台市立七北田小学校・NSP七北田小サマー講座, NSP特別講義(1, 2)
 宮城県仙台第一高等学校・SSH・生物部・研究指導(1, 2, 3)
 埼玉県立浦和第一女子高等学校・研究室探訪
 秋田県立秋田南高等学校・研究室探訪
 夏休み大学探検2013(第12回サイエンス・スクール)
 平成25年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会・コメンテーター
 2014年夏のサイエンスワークショップ検討会
 鹿児島県立錦江湾高校・コアSSH運営指導委員会
 鹿児島県立錦江湾高校・コアSSH研究発表会コメンテーター
 鹿児島県立錦江湾高校・コアSSH小学生向け科学体験教室
 仙台市立木町通小学校・特別講義(1, 2)
 福島県立福島高等学校・SS運営指導委員会
 循環型科学者の卵養成講座・キャリア講義
 愛媛県立今治西高等学校・特別講義
 宮城県教育センター・高等学校理科研修会・特別講義・実験実習

DSCN7414.JPG 今後も引き続き、社会貢献ができる領域であるように努力したいと思います。


 わたなべしるす

DSCN7415.JPG

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

日本遺伝学会第85回大会にて本領域との共催WS「異なるゲノム間の軋轢と協調 〜相互作用のゲノミクス〜」が開催されました

2013年9月21日(土)に慶応大学日吉キャンパスで開催された日本遺伝学会第85回大会にて、本領域との共催ワークショップ「異なるゲノム間の軋轢と強調 〜相互作用のゲノミクス〜」を開催し、領域内の寺内、松田、岡がそれぞれの研究対象とするゲノム間の相互作用についての講演を行いました。また、北大の久保友彦先生に、ミトコンドリアと核のコンフリクトのお話をしていただきました。改めて、「病原菌と宿主」、「雌雄」、「亜種間」、「ミトコンドリアと核」など、植物動物の様々なレベルでのゲノム間相互作用を見ていくと興味深い現象が数多く見えてくること、また遺伝子重複やエピジェネティクスを含む転写調節機構の進化など共通性のある要素が存在することが浮き彫りとなりました。学会最終日の午後でしたが、50名を超える来聴者を迎えて有意義なワークショップを行うことができました。また、本大会では本領域の田中、北野による共催シンポジウムも開催され大変盛況でした。

大阪教育大学 鈴木剛
首都大学東京 高橋文

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

新学術領域「ゲノム・遺伝子相関」共催ワークショップ「異なるゲノム間の軋轢と協調 ~相互作用のゲノミクス~」--日本遺伝学会85回大会--

 2013年9月19日から21日に東京工業大学で開かれる日本遺伝学会85回大会にて、日本遺伝学会と新学術領域「ゲノム・遺伝子相関」との共催でワークショップ「異なるゲノム間の軋轢と協調 ~相互作用のゲノミクス~」を開催します (http://gsj3.jp/taikai/85taikai/index.html)。

DSCN7306.JPG9月21日(土)13:30~15:15
「異なるゲノム間の軋轢と協調 ~相互作用のゲノミクス~」
世話人:鈴木 剛 (大阪教育大学)、高橋 文 (首都大学東京)

13:30 WS10 はじめに ○鈴木 剛(大阪教育大学)

13:35 WS10-1 花粉形成をめぐって生ずるミトコンドリアとのコンフリクトを、核はどうやって解消するか:テンサイ(サトウダイコン)の事例
○久保 友彦(北海道大学大学院農学研究院)

13:59 WS10-2 マウス亜種間ゲノム多型による転写調節のゆらぎと生殖隔離
○岡 彩子1、城石 俊彦2(1)情報・システム研究機構 新領域融合研究センター、2)情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所)

14:23 WS10-3 植物-病原菌相互作用の集団ゲノム解析
○寺内 良平((公財)岩手生物工学研究センター 生命科学研究部)

14:47 WS10-4 異種ゲノムの不適合性が引き起こす雑種の不妊・発育不全現象の遺伝的制御機構
○松田 洋一(名古屋大学大学院生命農学研究科動物遺伝制御学研究分野)

15:11 WS10 討論 ○高橋 文(首都大学東京)


 一部、講演の順序が変更されるかもしれませんので、ご注意頂ければと思います。

 直前のお知らせとなりましたが、学会に参加される方、会場でお会いできればと思います。


 すずき・たかはし

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

研究成果がAnnals Bot.に掲載されました。

 今回の成果は、インセスト回避のモデルとも言える、アブラナ科植物の自家不和合性の花粉動態を自己花粉と非自己花粉で、比較したものです。タイムラプスの手法を使い、1つの乳頭細胞にほぼ1つの花粉が載っている状態で、柱頭全体では、100個程度の花粉があるという状況下で、個別に花粉動態を評価したものです。S対立遺伝子系統という遺伝的背景の部分とlinkさせて研究することができれば、さらにおもしろいことになるのではと思っております。

Time-lapse imaging of self- and cross-pollinations in Brassica rapa

Hiroi, K., Sone, M., Sakazono, S., Osaka, M., Masuko-Suzuki, H., Matsuda, T., Suzuki, G., Suwabe, K., and Watanabe, M.

Annals Bot, 112: 115-122. (2013)
http://aob.oxfordjournals.org/content/112/1/115.abstract

論文は、free pdfではないですが、「ContentSnapshots」というのがあり、それのpdfはfreeになっております。それで概略はわかるかと。。。


わたなべしるす

PS. 渡辺の研究室HPに関連記事があります。あわせてご覧ください。

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

 科学研究費の申請書にも近年、実施が義務づけられている「国民との科学・技術対話」の推進。鈴木班でも、小中高への出前講義を通したアウトリーチ活動を広く展開し、国民へ科学・技術を還元します。

 前々回が12月末まで、前回が3月末までという、昨年度でした。今回は、新年度の4月から6月の第1四半期における研究分担者・渡辺のアウトリーチ活動をまとめておきます。詳しい内容は、研究室のHPに記してありますので、興味のある方は、ぜひ、以下のlinkをご覧ください。講義内容は、今回は小学校、高校、一般の方、向けで、内容は植物の生殖などに関わる講義、実験、見学サポートなどです。


 石川県立小松高等学校SSH集中講義・研究指導・SSH総合科学・開放講座(1, 2, 3, 4, 5)
 宮城県仙台第一高等学校・生物部・研究室探訪、SSH活動討論会・特別講義(1, 2, 3, 4, 5)
 福島県立磐城高等学校・SSH大学訪問研修
 宮城県仙台二華高等学校・模擬講義
 小松市立中海小学校・特別講義
 福島県立福島高等学校・SSH「課題探究」開講式特別講義・研究室探訪(1, 2)
 宮城県古川黎明高等学校・SSH特別講義
 宮城県宮城第一高等学校・特別講義
 加賀市立橋立中学校・特別講義
 石川県立金沢泉丘高等学校・SSH特別講義
 福島県立岩瀬農業高等学校・特別講義
 宮城県仙台第三高等学校・SSH「理数科の日」発表会・SSH運営指導委員会(1, 2)
 仙台市立木町通小学校・特別講義
 仙台市立七北田小学校・特別講義(1, 2)
 金光学園中学高等学校・SSH課題研究発表会・コメンテーター
 愛媛県立今治南高等学校・出前講義
 今治市立今治小学校、日吉小学校、美須賀小学校、城東小学校・2013年度ふるさと出前授業
 香川県立観音寺第一高等学校・科学教養特別講義・SSH運営指導委員会(1, 2)
 今治市立富田小学校・2013年度ふるさと出前授業
 今治市立常盤小学校・2013年度ふるさと出前授業
 今治市立西中学校・特別講義
 愛媛県立松山南高等学校SSH研究指導
 松山市立久米小学校・特別講義
 大阪府立天王寺高等学校・SSH特別講義

DSCN6628.JPG 今後も引き続き、社会貢献ができる領域であるように努力したいと思います。


 わたなべしるす

DSCN6626.JPG

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関

ページトップへ|新学術領域|ゲノム・遺伝子相関